
コメント

いちご
1歳10ヶ月だと、個人差ありますがお子さんがちょっと難しい時期に入ってきてませんか(^^)?
イヤイヤしだしたり、自我が出てきて今までのようにこちらの思い通りには動いてくれなくなったり。
そんな中毎日ずっと一緒に過ごしてるとイライラしてしまう時もありますよね!母である前に人間ですから。
でも、いちごりんごさんだけじゃなくて、このくらいの月齢の子が居るママさんはだいたいそういう経験してると思いますよ♪
だからイライラして自己嫌悪になることはないし、こういう時期なんだって割り切ることも必要だと思います!
あとは妊娠初期でホルモンの影響もあるんじゃないでしょうか?
私は上の子の時も下の子の時も妊娠中だいぶ不安定でした>_<
今は想定外の妊娠で頭の中が整理つかないと思いますが、
少しずつ整理して、今は流れに身を任せてみてはいかがですか(^^)?
生まれるまでにはまだまだ時間ありますし、検診で成長を見ていくうちに自然と受け入れられる日がくると思います!
上のお子さんを一時保育で預けたりとかしてみると、自分の時間ができて少し心に余裕ができたりするので、そういうのも活用しつつ。
ゆっくりでいいんですよ♪きっと(^^)♡

なぎさ
私も二人目妊娠がわかるかわからないかくらいの時、異常にイライラしてました!やはりホルモンバランスの影響もあるとおもいますし、あと月齢的にイヤイヤ期で苦労されてるところもあるんだと思います。
可能な範囲で心を休ませてくださいね💦
妊娠に関しては、希望されてなかったとのことで突然で不安だと思いますが…旦那様にも話してまずは病院ですね!前向きになれるといいですね✨
-
いちごりんご
最近本当にイライラがすごくて自分が怖いくらいでした。生理前かな?って思ってたのですが妊娠でした。
イヤイヤ期も入っていてすごくしんどいです。
前向きになりたいです。- 7月6日

マママー
妊娠初期のホルモンのせいで、そう感じるだけで多分安定期に入る頃にはイライラおさまってると思います❤︎
大丈夫大丈夫😊おめでとうございます。
イヤイヤ期は私も壮絶にイライラしましたがだんだん落ち着いてきましたよ❤︎
-
いちごりんご
もう今何言われても涙が出ます。
可愛すぎる娘にこんなにイライラしてしまう自分に本当にイライラします。- 7月6日
-
マママー
みんな同じですよ😊私もよくイライラして叱ったあと2歳児の寝顔見て泣きます。ごめんねごめんねって。
2歳半になりようやく意思疎通ができ、こちらの言ってることがわかるようになりお手伝いなどもしてくれるようになりました。下の子が生まれたらきっと小さいお母さんになるんじゃないでしょうか❤︎
上の子は中学生になりますがそれでもイライラどかーんよくします。中学生になっても娘の寝顔見て泣いたりします笑
親も人間なので、あまり自分を責めないでください。- 7月6日
-
いちごりんご
何の涙がわからないくらい涙がとまりません。娘の顔見ると余計に。
もっと2人の時間欲しかったなとか色々考えてしまいます。
娘はまだ小さいですが小さい赤ちゃんが大好きです。だから可愛がってくれるかなって言う想像したら幸せとそれ以上の不安が押してきます。
自分自身が潰れてしまいそうです。- 7月6日

kr
こんばんは🌙
わたしもすごーくイライラしてましたよ!ホルモンバランスが崩れて自分が自分じゃないみたいでした💦
私のせいじゃない!ホルモンバランスのせいだ!って言い聞かせてました😅
近くに不安やイライラを吐き出せる方はいますか?友達と話すだけでもだいぶ違いますよ☺️
一時保育や預かってくれる方がいるならお願いして1人でゆっくりしたり、お友達と遊んで気分転換されるのもいいと思います☺️
-
いちごりんご
自分が何かしてしまいそうで怖いくらいなんです。
その上、妊娠中のあの怖さを思い出すとまた不安で不安でたまりません。
友達には話せますがまだ話すのも病院も早いかなと思ったりして余計に不安です。
気分転換したいです。- 7月6日

さおり
イライラすることもありますよね(T-T)でも、1人目と2人目が、年近いから羨ましいです。私は、7歳離れるので(T-T)
息抜きできる時息抜きして下さいね。一時預かりとかたまに使ってもいいと思います。お母さんが、気分転換できるなら。後、お身体大事にされて下さいね(^_^)
いちごりんご
ありがとうございます。泣けました。
本当にそうなんです。今までのように動いてくれません。それは当たり前なのは分かってます。
ですがすごくすごくイライラしてしまい、自分じゃなくなりそうで怖いです。
元々が神経質なので子育てもすごく神経質になってしまいます。
娘がお腹にいてる時、すごく不安定になり毎日泣いていて死にたいとまで思ってました。その時の記憶がよみがえり、本当に怖いです。
もお少し娘が色々分かるようになるまで2人目は考えていませんでした。
少し心に余裕ができる時なんてあるのでしょうか…
本当に不安です。
いちご
うちも上が1歳8ヶ月の時に下の子を妊娠しました。
うちも上の子が結構手がかかるタイプの子で、もう少し年齢差あけるつもりでいたので想定外だったのと、
仕事復帰してたのとで色々整理がつかず、最初は本当に泣いたり悩んだりでだいぶ不安定でした。
旦那に『残念だけど、そんなに辛いなら今回は諦める?』と言われたほどです…
でも不思議と、堕ろすっていう選択肢は私の中になかったんですよね。
旦那に聞かれた時、『堕ろすわけないじゃん!だからこんなに不安で泣いてるんじゃん!』と訳の分からない八つ当たりしてました(^^;
赤ちゃんが生まれる頃は上のお子さんが2歳半くらいでしょうか?
うちの子がちょうどいま2歳半なのですが、日々成長が目まぐるしいです!
どちらかというと今の方がイヤイヤレベルは上がってて、赤ちゃん返りもあって大変にはなってます。
でも意思疎通はやっぱり1歳の頃より2歳の今の方が取れてます!
あとはイヤイヤされることにこちらも免疫がついてきて、『また始まった!』って笑っちゃう感じです。
うちは男の子なんで割と幼い方なんですが、同じくらいの女の子だともうだいぶ言葉も達者になって結構普通にコミュニケーション取れる子が多いように思います♪
まとまりがなくって上手く言えないんですが、私も妊娠中はほんとに一つ一つ不安を解消して、すごくゆっくり受け入れていきました。
実際、今回は途中で入院なんかもして精神的にも生まれるまでだいぶズタボロでした>_<
でもそんなんでも、生まれたら全てを吹き飛ばしてくれるくらい赤ちゃんはやっぱり可愛いです♡
きっと大丈夫ですよ。すごく真剣にお子さんのこと想ってるから悩むんですよ!それだけで立派なことだと思います♪
一時保育とか使って、1人で息抜きする時間も作ってみてくださいね♡
いちごりんご
もっともっと娘と2人の時間が欲しくて、もっともっと甘えさせてあげたかったってゆうのがすごくあり、悲しいです。いっぱいいっぱい私を独り占めしてほしかったです。我慢させたくなかったのに、、、、。
旦那には大丈夫!大丈夫やから!って言ってもらえますが喋れないくらいどうしたらいいのかわからない気持ちです。私の親友が不妊治療通ってるので堕ろす選択はありません。でもそんな気持ちで産んで大丈夫なのかとかものすごく考えてしまいます。
今まではなるようになる。そう思いなんでもこなし、生きてきましたが生きてきて今までで1番不安です。怖いです。
いちご
うちは2人目がまだ生まれて3ヶ月なんですが、上の子の方が存在感ありすぎて、下の子ほったらかしですよ(笑)
下の子に申し訳ないくらいに、上の子と接してる時間が長いです。本人も我慢する気ないですし(^^;
上の子がたまに激しく赤ちゃん返りした後、我に返って下の子がギャン泣きしてるのに気づいて、
気まずそうな顔してこっち見てくるときがあります。
そんな表情もまた可愛くて、
上の子の可愛さを日々噛み締めながら過ごしてます。
大丈夫ですよ!2人目は案外器用にやれたりするものだと思います♪
パパのスキルも1人目のときより上がってますし、2人で力を合わせれば、1人目のときよりは全然楽に感じますよ!
いちごりんご
私もそうしてしまいそうです。
そっちの方が娘も嬉しいですもんね。
分かってくれますよね。
私が強くならないとダメですよね。
パパももう少し協力的な人なら良いのですが…
なかなか思い通りに行きません。。
いちご
女の子は小さくても母性がありますよね(^^)
息子のお友達は、いつもうちの下の子を構いにきてくれますよ!同じ月齢なのにここまで性別で違うものかと思うくらい(^^;笑
最初赤ちゃん返りしても、自分が変わらず大事にされてることが理解できれば、下の子をちゃんと可愛がってくれると思います♡
うちの子も自分が満たされてる時は、下の子が泣くと心配してトントンしてあげたりしてますよ♪
またお子さんの新たな可愛い一面が見れると思います!
旦那さんと話し合って、協力してやれるように今から練習するのも手ですよね!1人で抱え込むことないですよ!
2人で作った子なんですから!
いちごりんご
色々聞いてるうちにすごく楽しみ半分まだまだ不安半分でわけがわからない状態です。(笑)
明日起きて、いつも以上に可愛がりたいって思いました。
妊娠したことを言ってもまだ帰ってこない旦那は本当に変わってくれるのでしょうかね。そこが1番不安かもしれません。