
旦那と愛犬について悩んでます。愛犬はあと1ヶ月で義両親宅で生まれてく…
旦那と愛犬について悩んでます。
愛犬はあと1ヶ月で義両親宅で
生まれてくる赤ちゃんが落ち着くまで預かって
もらう事になってます。
愛犬はそれに気付いたのか寂しいらしく
いたずらする事が多くなりました(´・ω・`)
旦那はイビキがうるさく寝れなくて
愛犬も夜私たちが寝だすといたずらするので
ダブルでくるので寝不足続きです。
旦那のことは大好きですし家の事は私が
できない時手伝ってくれたりやってくれたり
優しくていつも私の事気遣って考えてくれる人です。
なので余計強く言えず( ; ; )
ですがさすがに続いてくるとストレスに感じてしまいます。
私もまだ仕事をしているので旦那と自分のお弁当を
作ったりします。なので旦那より早く起きて家を出ます。
寝不足続きで眠い目をこすりながら準備してるとき
旦那をふとみるとすやすや気持ちよさそうに寝てて
いいなぁと思いつつもちょっとイラっとしてしまいます。
愛犬もそんな事知らずに尻尾を振っていますが
こちらの様子を伺ってて。ならいたずらやめてよって思ってしまうし。
このままだと旦那も愛犬も嫌いになりそう。
どうしたらいいのでしょうか。
わがまま言わず私が我慢すればいいのでしょうか...
- かぁか(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

arc
お部屋別々で眠れないんですか(>_<)?
妊娠中はただでさえ眠たいのに、寝不足でお仕事は身体が辛いですよね。
わんちゃんは、寝るときはゲージに入れるとか(慣れてなければ吠えるかも(´;︵;`))、仕方ないですが早めに預かってもらうとか。。
ちなみにうちにも猫がいますが、里帰りにも連れて行きましたし新生児のときからずっと一緒ですよ。
ワンちゃんはどうしても預かって貰わなければいけないんでしょうか?

退会ユーザー
妊娠して仕事もして寝不足ってだいぶきついと思います(´;Д;`)それに妊娠してるとすごく眠かったりもしますしね。気遣って優しい旦那さまなら話してみては?一人の体じゃないですし無理したらよくないですよ(´・_・`)
愛犬はしつけしかないですね💦それか少し早めに預かってもらうかですね(´・_・`)
-
かぁか
お返事ありがとうございます!
とてもきついです( ; ; )
仕事自体も危険物を扱う仕事なのでうかうかしてると危ないです(^◇^;)
旦那にも少しイビキがうるさくてって
話はした事があってリビングで寝た事
あったんですがすごく悲しいかおを
されてしまいそれ以降可哀想で( ; ; )
いままで全然だったのに急にいたずらする様になってしまって(´・ω・`)- 7月6日

ひとみん
ウチもイビキがうるさくて寝れないこともありましたが、寝る時だけ耳栓してますww目覚ましが聞こえなくて寝坊しまくりですが、ちゃんと睡眠は確保できるようになりましたよ。
ウチにも大型犬がいますが、人間のご飯中、寝る時、留守中はゲージに入れてます。
ワンちゃんの為にもゲージには慣らしておいたほうが良いと思います。
-
かぁか
お返事ありがとうございます!
耳栓私も考えた事あります(^◇^;)
仕事遅刻ってなると一応仕事も社員なのでただでさえ妊婦という事で肩身狭いので(´・ω・`)
うちもご飯中、外出中、寝る時ゲージに入れるのですが上でも書いた通りゲージをガジガジしだしたりウンチやおしっこをパレットから外してそれをふみふみする様になってしまって(´・ω・`)
いままでは全然ゲージ慣れしてたんですけど...- 7月6日

退会ユーザー
お疲れ様です。
うちにもわんこと生後3ヶ月のベビーがいます👶🐶
うちは預ける先がなくてずっと一緒ですが、ストレスが…やばいです😂
赤ちゃんも、わんこ持って正直キツイですよね!!でもなかなか理解してもらえないという😭
どっちも可愛いんですけどね!
でも赤ちゃんがやってきたばかりの頃は、粗相が甚だしく、頭がおかしくなりました(笑)
私が連れてきたわんこなんで、旦那が非協力的で…😓
もともと旦那様が飼っていたわんことかですか??
あと、わんこは最初だけ預けちゃうと赤ちゃんに対して敵対心を持ったり、問題行動を起こしてしまったりする事もあるみたいです…。
赤ちゃんのせいでどこかに追いやられたと思ってしまうみたいですよ😭🐶
私も最初は赤ちゃんしか見てあげられなくてだいぶ放置していたので、粗相が多かったですが、今はようやく落ち着いて、そばでそっと寝てくれています🐶
これからはご主人に、家事も育児もお手伝いしてもらわないと、もっとお辛くなると思いますから、じっと我慢は絶対よくないと思いますよ😭
お話しできそうなら、ご主人に言ってみてはどうでしょうか??
-
かぁか
返信ありがとうございます!
そうですよね(>人<;)
同棲時代に今の旦那が夜勤になった時があって1人だと寂しいと私が買った犬ですが旦那も面倒は見てくれます(´・ω・`)
そんな事があるんですね(´⊙ω⊙`)
うちも落ち着いたってなって戻って来てもそんな風になっちゃっても困っちゃいますね(´・ω・`)
でも上にも書いた様に年の離れた弟が犬猫の毛で喘息になってトラウマで(>人<;)- 7月6日
-
退会ユーザー
そうだったんですね!
でしたら…わんちゃん、ちょっとかわいそうだなって思っちゃいました😅
気を悪くされたらごめんなさいね。
でも、そう言う経緯で飼われたんでしたら、ね😊
わんちゃんの事も大切にしてあげてください✨
尻尾を振ってくるなんて、かぁかさんのこと大好きなはずですから😌- 7月7日

A
犬って生まれてきてもあまり離さない方がいいんですよ……。
私も今二匹の犬がいます。めちゃくちゃヤンチャです。
赤ちゃんもワンコも育ててる家なんていっぱいいますし、人間の事情だけで離したりするのはどうかな?って思いました。
犬も大事な家族だからこそしっかりお世話はしてあげるべきだと思います。
旦那さんのいびきはまた違いますが……!
-
かぁか
上でも書いてある通りゲージ慣れしてたし共働きなのでゲージにいることの方がおおいです。
人間の事情でなんていうのは重々承知です。でも年の離れた弟が犬猫の毛で喘息になって陥没呼吸までして良く何もなかったねと言われるまでいったところを間近で見ると自分の子もって思っての苦渋の選択です。
私も出来れば預けたく無いです。
今の愛犬の様子を見て居ても不安でしか無いです。
なのでどうしていいかわからずいろんな人の意見を聞こうと思い投稿させていただきました。- 7月6日
-
A
犬と一緒にいると免疫力も上がりますしね。犬は大型なのですか?
- 7月6日
-
かぁか
中型犬に入るとおもうのですがキャバリアとチワワのミックスで体重も5キロちょいです。
- 7月6日
-
A
私もキャバリア今は2匹かってます。
ちなみにトライとブレンですめちゃくちゃ甘えん坊でお利口なんですけど激しいですよね……。何のいたずらするんですか?
私は今入院中ですがドアがボロボロです(^ν^)
うちは基本的に部屋ではなしっぱなしです……ゲージかなりストレスになってしまうしお散歩は1時間行かないとですし……。今まだ赤ちゃんですか?多分遊び足りないのもあるのかなと思います。
でも、粗相も預かって戻ったきたらすごく大変だと思うのである程度一緒にいてやるのが一番被害は少ないのかなって思います。
ましてや旦那さんが協力的なら……!
預かれるところがあるのはいいし助かるとは思うんですけどね。その分犬に取ってはかなりのストレスになってしまうし義理族もそれに対して1ヶ月しっかりお世話ができるのかも心配です!(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
私の犬は最近マーキングをしまくっていてきゃーって常に私が泣いてます……。- 7月6日

みやんびー
私も2ヶ月の息子とわんこ一緒に暮らしてます
最初は実家にわんこをお願いしようと思ってたのですが、私の友達がそうしたらわんこが捨てられたなど思ってしまったようで、家に戻ってきたら出来てたしつけは一切出来なくなり赤ちゃんにも危害でそうになるぐらいだったみたいで結局実家で飼ってもらってるそうです。。
なので最初から一緒にいるからかやんちゃ盛りの歳なのに、息子がいる近くにずっと隣に座って、泣いたらクンクン泣いてます。弟みたいなのかなって💦
わんこは序列を作ってしまうので逆に戻って来た時に赤ちゃんに危害加えたりしそうで心配です(>_<)
-
かぁか
お返事ありがとうございます!
そうなんですね(´⊙ω⊙`)
しつけが全くって言うのもすごいですね。
うちのわんちゃんもいたずらし出したのは同じ様なことですかね(´・ω・`)?
戻って来てもってなっても悲しいですょね(>人<;)- 7月6日

虹まめ
私も一人目妊娠時二匹ワンコがいました。
里帰りもしてないので、ずーっと一緒でした。
現在二人目妊娠中ですが+二匹で計4匹いますがそのままです。
義実家に預けられるからとゆーより、
かぁかさんが妊娠してお腹の中の
あかちゃんに集中していることに
変化を感じているのでは?
あかちゃんになれさせないと
いきなり一緒にすんだら、生活します。じゃワンコもストレスで益々イタズラしちゃうかもしれないですね(-_-;)
旦那さんにはイビキが気になるなら事を伝えて、鼻テープなど対策をして貰うのはいかがでしょうか?
-
虹まめ
うち一匹(オス)はあかちゃんが寝てると隣か頭の上から離れませんでした。もう一匹(メス)はあかちゃんがなくと私より先にあかちゃんのとこにかけよってました。
- 7月6日

退会ユーザー
我が家は2匹トイプードルが居ますが愛犬も一緒に里帰りをし、自宅に戻る時も一緒に連れて帰る予定です。
愛犬も家族だし離れたくないのと、これから家族に加わる赤ちゃんを受け入れて欲しいので一緒に生活をする事に決めました。
赤ちゃんと犬2匹(かなりの甘えん坊)なので大変だとは思いますがそうされてる方も多いですし、もっと大変な方もいらっしゃるので私も頑張ろうと思いました😊
旦那様のいびきは耳鼻科で相談されるといいかもしれませんよ✨
かぁか
2Kのアパートなのでリビングで寝ようとしてもすぐ隣が寝室ですしリビングに愛犬のゲージあるので...
ゲージに入れてもゲージをガジガジしたりウンチやおしっこもパレットを外してそれをふみふみしちゃう様になってしまって( ; ; )
出来ればお家に居させてあげたいのですが私の年の離れた弟が犬猫の毛で喘息になってしまい良く何もなかったねと言うところまでいってしまったことがあってそれを間近で見てたのでとても苦しそうだったのを覚えているのでトラウマで...
うちの母もそれを心配しているので落ち着くまで預かってもらう事になってます( ; ; )