※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
妊活

黒豆茶を飲みすぎるとイソフラボン摂り過ぎに注意が必要です。ルイボスティーが苦手なので、黒豆茶を試しています。イソフラボンのサプリも飲んでいます。

黒豆茶っていっぱい飲みすぎたらダメなんですか??
イソフラボンを取りすぎたらホルモンが崩れる……みたいな事をネットで見たのですが!
ルイボスティーを飲もうとしたのですが
飲めないことはないけどちょっと……(´ヮ`;)状態なので黒豆茶試してみようかと!
ちなみにイソフラボンのサプリものんでます!

コメント

ふにゃ

気にせず飲んでました!今も飲んでます。妊娠中は無印のペットボトルよく買ってましたね。とうもろこし茶とかも飲みやすかったです。
あとはペットボトルではないですが、ゴボウ茶意外と美味しいです😊

もぐたん

黒豆茶のイソフラボン含有量がわからないのでそれに関しては何ともいえませんが、妊活中イソフラボンのサプリだけは今すぐやめた方がいいです。
豆乳のがぶ飲みもだめです。

イソフラボンはエストロゲンに似た働きをするので、一見補給すると体によさげですが実は逆で、体が「エストロゲン出てるからこれ以上ださなくていいや」と勘違いして出なくなり、無排卵などを引き起こすと鍼灸の先生から教わりました。

閉経後にエストロゲンが激減して、似たものとして補給したくて飲むならいいのですが。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    そのサプリは
    イソフラボンと葉酸と亜鉛が入っているサプリなのですが
    ではそれをやめて葉酸だけのサプリを取った方がいいですか??

    • 7月5日
  • もぐたん

    もぐたん

    そうですね、葉酸だけ、亜鉛だけ、にした方がいいと思います。
    ちなみに妊活には亜鉛、ヘム鉄、ビタミンE、ビタミンDが効果的です。

    • 7月5日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    食べ物でイソフラボン取るのは問題ないのでしょうか??
    質問ばかりですみません!

    • 7月5日
  • もぐたん

    もぐたん


    みつけました。
    食品安全委員会では、大豆イソフラボンの1日の摂取目安量の上限について、食事に上乗せして摂取する場合、上限は30mgとしています。
    黒豆茶は500mlあたり50mgのイソフラボンが含まれるとのことで、やはり飲み過ぎは良くないようです。

    食品で摂る場合も、日本食の常識的な量なら問題ないと思います。でも豆腐・黒豆・納豆を大量に食べる(豆腐二丁とか)のは問題です。

    • 7月5日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ありがとうございます!
    バランスよく取っていきます!

    • 7月5日
うめ

イソフラボンは大豆などでもとれるのでサプリまで手を出したことないですが、黒豆茶はたまに飲みますよ^ ^
でも確かにイソフラボンの取りすぎは食の偏りにつながるから、たくさん飲んだ日は豆乳や豆腐は食べずに、逆に豆乳や豆腐や納豆食べたら黒豆茶は少なめにしてました。
1日の摂取量を調べたことあるのですが、いちおう、それは超えないように調整してました。