雑談・つぶやき 少しずつ上の子がワガママになってきた😥眠いはずなのに寝ようとしないし… 少しずつ上の子がワガママになってきた😥 眠いはずなのに寝ようとしないし、ご飯も食べないし… 我慢して泣きそうになってる姿を見るともうこっちも泣きたくなるよ…😭 絵本読んであげても、もっと読めっていうてきておしまいと言えば投げて怒るし… そしたらこっちも投げることはよくないから怒ったら泣くし… 甘えさせたいけど、ダメなことはダメって伝えないとなぁと思うけど、今は好きなようにさせるべきなんだろうか… 最終更新:2017年7月5日 お気に入り 絵本 上の子 泣く ご飯 食べない でん コメント 退会ユーザー お疲れ様です(>_<) 難しいですよね、、私も今から不安です😞イヤイヤも始まってきたし、下の子産まれたら寂しい思いさせてしまうんだろうな。。とか、、 7月5日 でん ありがとうございます😭 今一番悩んでいますね。 上の子のことで… やはり寂しい思いやストレスをためさせないように気を付けてますが、段々それができなくなってくるんですよね😢💦 7月5日 退会ユーザー そうですよね😭産まれる前とかは上の子優先!って思ってても、いざ産まれると下の子中心になってしまったりしますよね😞 でんさんのつぶやき💬見てると、私もぶち当たる壁だなって思って共感できます(>_<) 7月5日 でん 最近この話題ばかり呟いてマイナスに陥ってます😢 なっぽろさんは里帰りされるんでしたっけ?😅 私ももう少し赤ちゃんの世話をしなきゃいけないくらい放置して上の子の世話をしてるつもりなんですが、それでも想いは届かないのかとかなり苦しんでおります😭💦 7月5日 退会ユーザー 私は実家にいてもストレスたまるので、産まれたら1週間だけ帰ろうかと思ってます(>_<)実家からアパートも近いので(>_<) 日中は、娘は保育園行ってるのですが保育園行く前とか夜とか寂しい思いさせてしまうんだろうな。とかなんかいろいろ考えちゃいます😭 でんさん1日ですもんね(。>д<) 大変やと思います(>_<)外お散歩したりとか、、 息子さんも今赤ちゃんがいる環境にも慣れてないやろうし、もっと甘えたりしたいんですよねきっと(T_T) 下の子産まれるまでに、たくさんたくさん構ったげて遊んであげよう!優しくしようと思っても、やっぱり怒ってしまうこともあるし、全然構ったげれてないなぁと思ってます😭😭 7月5日 でん そうなんですね! 実は私も実家に帰ると色々ぶち当たる壁があったので帰るのを躊躇してました。 今はそれがないのですが、どうも母に全て負担をかけてしまい、母がいつか倒れるんじゃないかとそっちも心配で…^^; なっぽろさんはストレスがたまるというのは例えばどういうことでしょうか? 差し支えなければ、教えていただきたいです😭 保育園に通ってるんですね! なっぽろさんは普段はお仕事されてるんでしょうか? 私も今は実家にいるのですが、自宅に戻ってから一時保育を利用することも検討してます。 ただ、一時保育を利用するのに当たって、甘えたい盛の息子に更に追い打ちをかけてしまうのかなぁとそのような不安もありまして…^^; 私は普段働いてないので、保育園に預ける習慣が今までなかったんですよね。 なので余計不安なのもあります。 そうなんですよ! 生まれてから相手できなくなるのわかってるのに、ついつい自分の気持ちがコントロールできずにイライラして怒っちゃうことも多々ありましたよ! 今になって思いますが、もっと息子と二人の時間を共有してあげたらよかったなんて思いますからね…😢 後悔しても無駄なんですけどね😭💦 7月5日 退会ユーザー まだ迷ってるのですけどね😞 親二人とも働いてるし日中は結局子供と二人です😭おばあちゃんがいるんですがおばあちゃん年だし😩💔 上の子の時は1ヶ月帰ったのですが、産後だったのかわかりませんがいろんな事目についたりして、母親にもイライラしたりおばあちゃんにもイライラしたり😂すんごいストレスでした💦 今回は上の子もいるけど、父親は面倒見れないし、ばあちゃんも頼れないし、母親は仕事で遅かったりもあるし行っても旦那に仕事帰り毎日来てもらうことになるので、長いこと帰らなくてもいっかーとか思ってるんですが1週間だけ母親が休むって言ってくれたので帰っても1週間だなーって感じです😭保育園のお迎えと上の子のご飯だけお願いします🙏って感じです(>_<) 保育園は5月にいれました😭仕事してなくても産前2か月前にいれれるみたいなので😭私の住んでるとこは、ありがたいことに児童待機なくて。自分の都合なんですが、二人見れる自信なかったし外遊びに連れてったげたりとか好きなときに連れてったげれないなーとか自分がいっぱいになってイライラしてしまいそうで☁上の子ストレス溜まってしまうだろうなとかいろいろ悩んで入れました!遅かれ早かれ保育園いれるつもりでしたがいれました😭本人楽しんでくれてるので、今はいれてよかったなと思ってます😳🎶 入園より一時保育のが考えてましたけど、こっちの地域は週3回までしか見てもらえなくて、やっぱりたまにしか行かないのでなかなか慣れんよって言われて入園にしちゃいました笑😂 毎日反省です(T_T) ごめんねってめちゃくちゃ思います😭😭 7月5日 でん 働いてると帰る意味があまりなかったりしますよね😥💦 わかりますよー!意見の食い違いで言い合いになることもありますよね。 それもあったりで帰りたくなるのもわかります! とてもいい地域ですね! それは、今後仕事をしてなくても継続で保育園に在園することは可能なんですか? 私も今になって思いますが、息子を保育園に入れればよかったなぁと思ってます💦 でも、働いてないと普通は入れないので無理なのですが、私は子どものためにも早めにそういう集団生活の場所に入れるのは悪くないと思ってるので、そのように産前でも入れれるなら私も入れてたと思いますよ! 預けることに最初は抵抗あるかもしれませんが、子どももお友達できるし、家にないおもちゃとかあったり、親とはまた違う大人のところで過ごすことで色んな刺激をもらえると思うので、家で育つ子どもより絶対得だと思います😊💓 7月5日 退会ユーザー そうなんですよね(T_T)帰ったら帰ったらで助かる事たくさんあるだろうけど、言い合いになることもあります😞💦 今は、妊娠中ってことで市に申請していて出産したら育児中で市に申請しないといけないんですが、下の子が1歳になるまでに仕事探さないと上の子退園になります😞仕事探しだすときも市には求職中と申請しないとダメだったりなんかめんどくさいですが、、💦求職中の申請したらそっから3ヶ月で仕事探さないとダメみたいです😞 半年もしないうちに下の子も保育園いれようとは考えています(>_<) 地域によって違いますもんね😞 こっちはめちゃくちゃ田舎なのでむしろ園児募集!の看板が結構保育園とかにあります😞なので恵まれてるなって思います(T_T) 最初はやっぱり抵抗ありましたけど、今はいろんなこと覚えてきたりとかしてプラスなのかなって😳 家にいるときくらいは優しくしようと思ってるのになかなかできない私はダメダメです。。。 でんさんの息子さんは、一時保育行ったことありますか?😲🎶 楽しそうにしてたりするなら全然一時保育でもいいと思いますよ🎵 7月5日 でん そういうことですね✨ そのうちお仕事をされるのであれば、今のうちに預かってもらうほうがいいですもんね。 一時保育は利用した事無いです💦 産院の託児所に一度だけ預けたことはあるのですが、泣かずに遊んでたみたいで… ただ、1回だけだとわからないですよね。 もしかしたら次預けてた時は泣いてたかもしれないですし、こればかりは継続で預けるしかわからないなぁと思いました。 でも、煮詰まって親がダメになるなら、一時保育を利用したりして心身ともに良好でいられたらそれはそれでいいことかなと思います。 でも、そういうところを利用するのはいいと思いながらも、いざ預けるとなるとこれでいいのか?とか後ろ髪を引かれながら…という感じになるのかもしれないですね😅 7月5日 退会ユーザー そうです😳🎶でんさんが、しんどくなってきたりするなら一時保育も全然ありだと思いますよ😳💕息子さんも、泣くかも知れないけど、同じ年の子と遊んだりとかできるし刺激なりますよね😆💓 わかります!(笑)後ろ髪引かれちゃいますよね~(>_<)でも、息子さんに取ってもプラスなることたくさんあるだろうしプラスに考えましょう😳♪ プラスに考えないとやってけないです(T_T) 7月5日 おすすめのママリまとめ 妊娠38週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠39週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・食べないに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・泣くに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・ご飯に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
でん
ありがとうございます😭
今一番悩んでいますね。
上の子のことで…
やはり寂しい思いやストレスをためさせないように気を付けてますが、段々それができなくなってくるんですよね😢💦
退会ユーザー
そうですよね😭産まれる前とかは上の子優先!って思ってても、いざ産まれると下の子中心になってしまったりしますよね😞
でんさんのつぶやき💬見てると、私もぶち当たる壁だなって思って共感できます(>_<)
でん
最近この話題ばかり呟いてマイナスに陥ってます😢
なっぽろさんは里帰りされるんでしたっけ?😅
私ももう少し赤ちゃんの世話をしなきゃいけないくらい放置して上の子の世話をしてるつもりなんですが、それでも想いは届かないのかとかなり苦しんでおります😭💦
退会ユーザー
私は実家にいてもストレスたまるので、産まれたら1週間だけ帰ろうかと思ってます(>_<)実家からアパートも近いので(>_<)
日中は、娘は保育園行ってるのですが保育園行く前とか夜とか寂しい思いさせてしまうんだろうな。とかなんかいろいろ考えちゃいます😭
でんさん1日ですもんね(。>д<)
大変やと思います(>_<)外お散歩したりとか、、
息子さんも今赤ちゃんがいる環境にも慣れてないやろうし、もっと甘えたりしたいんですよねきっと(T_T)
下の子産まれるまでに、たくさんたくさん構ったげて遊んであげよう!優しくしようと思っても、やっぱり怒ってしまうこともあるし、全然構ったげれてないなぁと思ってます😭😭
でん
そうなんですね!
実は私も実家に帰ると色々ぶち当たる壁があったので帰るのを躊躇してました。
今はそれがないのですが、どうも母に全て負担をかけてしまい、母がいつか倒れるんじゃないかとそっちも心配で…^^;
なっぽろさんはストレスがたまるというのは例えばどういうことでしょうか?
差し支えなければ、教えていただきたいです😭
保育園に通ってるんですね!
なっぽろさんは普段はお仕事されてるんでしょうか?
私も今は実家にいるのですが、自宅に戻ってから一時保育を利用することも検討してます。
ただ、一時保育を利用するのに当たって、甘えたい盛の息子に更に追い打ちをかけてしまうのかなぁとそのような不安もありまして…^^;
私は普段働いてないので、保育園に預ける習慣が今までなかったんですよね。
なので余計不安なのもあります。
そうなんですよ!
生まれてから相手できなくなるのわかってるのに、ついつい自分の気持ちがコントロールできずにイライラして怒っちゃうことも多々ありましたよ!
今になって思いますが、もっと息子と二人の時間を共有してあげたらよかったなんて思いますからね…😢
後悔しても無駄なんですけどね😭💦
退会ユーザー
まだ迷ってるのですけどね😞
親二人とも働いてるし日中は結局子供と二人です😭おばあちゃんがいるんですがおばあちゃん年だし😩💔
上の子の時は1ヶ月帰ったのですが、産後だったのかわかりませんがいろんな事目についたりして、母親にもイライラしたりおばあちゃんにもイライラしたり😂すんごいストレスでした💦
今回は上の子もいるけど、父親は面倒見れないし、ばあちゃんも頼れないし、母親は仕事で遅かったりもあるし行っても旦那に仕事帰り毎日来てもらうことになるので、長いこと帰らなくてもいっかーとか思ってるんですが1週間だけ母親が休むって言ってくれたので帰っても1週間だなーって感じです😭保育園のお迎えと上の子のご飯だけお願いします🙏って感じです(>_<)
保育園は5月にいれました😭仕事してなくても産前2か月前にいれれるみたいなので😭私の住んでるとこは、ありがたいことに児童待機なくて。自分の都合なんですが、二人見れる自信なかったし外遊びに連れてったげたりとか好きなときに連れてったげれないなーとか自分がいっぱいになってイライラしてしまいそうで☁上の子ストレス溜まってしまうだろうなとかいろいろ悩んで入れました!遅かれ早かれ保育園いれるつもりでしたがいれました😭本人楽しんでくれてるので、今はいれてよかったなと思ってます😳🎶
入園より一時保育のが考えてましたけど、こっちの地域は週3回までしか見てもらえなくて、やっぱりたまにしか行かないのでなかなか慣れんよって言われて入園にしちゃいました笑😂
毎日反省です(T_T)
ごめんねってめちゃくちゃ思います😭😭
でん
働いてると帰る意味があまりなかったりしますよね😥💦
わかりますよー!意見の食い違いで言い合いになることもありますよね。
それもあったりで帰りたくなるのもわかります!
とてもいい地域ですね!
それは、今後仕事をしてなくても継続で保育園に在園することは可能なんですか?
私も今になって思いますが、息子を保育園に入れればよかったなぁと思ってます💦
でも、働いてないと普通は入れないので無理なのですが、私は子どものためにも早めにそういう集団生活の場所に入れるのは悪くないと思ってるので、そのように産前でも入れれるなら私も入れてたと思いますよ!
預けることに最初は抵抗あるかもしれませんが、子どももお友達できるし、家にないおもちゃとかあったり、親とはまた違う大人のところで過ごすことで色んな刺激をもらえると思うので、家で育つ子どもより絶対得だと思います😊💓
退会ユーザー
そうなんですよね(T_T)帰ったら帰ったらで助かる事たくさんあるだろうけど、言い合いになることもあります😞💦
今は、妊娠中ってことで市に申請していて出産したら育児中で市に申請しないといけないんですが、下の子が1歳になるまでに仕事探さないと上の子退園になります😞仕事探しだすときも市には求職中と申請しないとダメだったりなんかめんどくさいですが、、💦求職中の申請したらそっから3ヶ月で仕事探さないとダメみたいです😞
半年もしないうちに下の子も保育園いれようとは考えています(>_<)
地域によって違いますもんね😞
こっちはめちゃくちゃ田舎なのでむしろ園児募集!の看板が結構保育園とかにあります😞なので恵まれてるなって思います(T_T)
最初はやっぱり抵抗ありましたけど、今はいろんなこと覚えてきたりとかしてプラスなのかなって😳
家にいるときくらいは優しくしようと思ってるのになかなかできない私はダメダメです。。。
でんさんの息子さんは、一時保育行ったことありますか?😲🎶
楽しそうにしてたりするなら全然一時保育でもいいと思いますよ🎵
でん
そういうことですね✨
そのうちお仕事をされるのであれば、今のうちに預かってもらうほうがいいですもんね。
一時保育は利用した事無いです💦
産院の託児所に一度だけ預けたことはあるのですが、泣かずに遊んでたみたいで…
ただ、1回だけだとわからないですよね。
もしかしたら次預けてた時は泣いてたかもしれないですし、こればかりは継続で預けるしかわからないなぁと思いました。
でも、煮詰まって親がダメになるなら、一時保育を利用したりして心身ともに良好でいられたらそれはそれでいいことかなと思います。
でも、そういうところを利用するのはいいと思いながらも、いざ預けるとなるとこれでいいのか?とか後ろ髪を引かれながら…という感じになるのかもしれないですね😅
退会ユーザー
そうです😳🎶でんさんが、しんどくなってきたりするなら一時保育も全然ありだと思いますよ😳💕息子さんも、泣くかも知れないけど、同じ年の子と遊んだりとかできるし刺激なりますよね😆💓
わかります!(笑)後ろ髪引かれちゃいますよね~(>_<)でも、息子さんに取ってもプラスなることたくさんあるだろうしプラスに考えましょう😳♪
プラスに考えないとやってけないです(T_T)