
息子の慣らし保育が始まり、保育園の食事内容に心配があります。添加物を控えたいと思っています。初めての経験で不安です。
おはようございます。
来週慣らし保育始まります。息子は1歳を27日控えています。
保育園の説明会にこないだいきましたが、おやつにプリン、ゼリー、アイス、シュガートースト、
献立には、ハム、加工食品、、、私は、添加物にはなるべくならば控えていきたいなともちろんたまになら食べさせようとは思っているのですが
私の中で衝撃を受けました。慣れれば気にもならなくなるのかと思っていますが、、
そんなものですか?(^ω^;);););)
初めてなのでもちろん不安、心配は、あります。。。
- まむ(8歳)
コメント

ぶぶママ
ある程度は仕方ないにしても
私的に、アイス、シュガートーストに
とっても衝撃を受けました😳😳
保育園とかって結構そういうのを
気をつけているイメージだったので
びっくりしました😳😳
回答になってなくてすいません😭💦

Aimi♡
うちの園は無添加にこだわっているのでそのおやつの内容に衝撃です🙄‼️
家ではそんなに気にせずあげちゃうこともありますが…ですよね😂
ただ栄養士さんなどもちゃんといらっしゃると思うので、問題ない範囲で考えてはくれてると思います✨
-
まむ
無添加って素敵ですね!!🐕
そうですよね(´-`)- 7月5日

Bambi♡
そんなものだと思いますよ✨
わたしは一歳過ぎからもう大人と同じもの与えてますし味付けも同じです👍
こないた保育園てはプッチンプリンでてました笑笑
もう甘かろうがそんなこと言ってられないなぁと🍀
こだわるならそーいったとこに配慮してくれている保育園を探すのみですかね💛
-
まむ
あれば一番いいですがあるところと言えば他県しかなので、、ある程度任せないといけないですかね💧- 7月5日

ミッチー
園によりますよね~。
ちなみに、私は、1歳くらいならあまり気にしなくなりました😅💦
アイスは、薬をなかなか飲まないときにアイスに混ぜて与えたりしますしね。
-
まむ
1歳になっても2歳までは…っていう自分の勝手な思い込みがあって💧
そのうち気にならなくなるのかなと思ってますが1歳前なので実感なく💧- 7月5日

tomato
うちもありますよ。
アイスは、絵本とかにも出てきたりお話にも出てくるし経験で食べさせるのもいいよね、って感じです。
シュガートーストも出ますよ😉
プリンだって卵の大切な営養素ですもんね😊ゼリーも出ます✨
-
まむ
プリン無添加ならいーのになーと思ったりします💧w
添加物最強発がん性ありの入ってたり、
いつだか調べたら入っていて怖くなりましてw- 7月5日

Bambi♡
いつかは食べるのでそれが一年先だろうが今だろうがそこまで大きな違いはないかなぁとわたしは思います👍✨味覚形成とか言いますが、結局子供は美味しいものが好きで2.3歳になればだんだん好きなもの好きな味ばかり好んで食べ野菜食べない子も出て来ます👍
今まで離乳食頑張ってくると、今まであんな自然派で頑張ったのに…と思いますがそれはそれでちゃんと素材の味として子供の味覚形成には影響していると思いますよ❤
通うことになればもうそこらへんは吹っ切れるとおもいます👍わたしは切迫早産で仕方なく保育園に先月からいれました、そこで感じたのは食事は家では残す食材もちゃんと工夫されてるぶん食べて来るし、何より行くことで言葉が増えたりできることが増えたりでほんとに保育園すごいなってかんじたので💕
-
まむ
なんか納得できるような
気がしました🐰🐱🙈🐑*
食べたいものも食べれないなんて
一生素材の味だけなんてありえないですもんね!!
早くわたしも、そのようないい知育、影響、成長できるいい保育園って思いたいです!🌈
そこがまず大切ですね。- 7月5日

ゆきんこ
アイス、シュガートーストは私もまだ食べさせたくないです( ꒪⌓︎꒪)
でも、もしかしたら果物のアイスシャーベット的なものをアイスって記載してあったり、手作りで砂糖控えめなシュガートーストだったりと大人の想像してるものと違うかもしれません(数年前まで保育士をしてたので思い出してみたのですが…)
一度、雑談程度で保育士さんとお話ししてみてもいいかもですね〜!!!
-
まむ
それならまだいいなーと思いますがちゃんと確認してみます!ありがとうございます🌈- 7月5日

ゆかてぃん♡
保育園や病院食ってカロリー計算はされてるけど、添加物や調味料って気にされてないんですよねー( ゚д゚)
私も働いて初めて知ってすごく衝撃でした‼︎
プリン、ゼリー、アイス、シュガートーストなんて1歳さんにはまだまだ必要ないけどカロリーが高いから政府の出してる幼児の1日の総摂取カロリーのお昼分に到達するように献立されてるんだと思います。。。
いやいや、カロリーじゃなくて栄養バランスで考えてよ!
って感じですよね!
保育園でうちの子だけ食べさせてないでくださいは可能だと思いますが、他の子が食べてるのに自分だけ食べられないのはお子さんにとってかなりのストレスになると思います( ´Д`)
3歳くらいになると理解出来るので大丈夫になってきますけどね♡
うちの園ではアレルギーの子でしたが見た目はだいたい一緒のものをお母さんが作ってきてあげてました!
幼稚園なのでお誕生会の特別な日におやつが出るんです♡
保育園は特別と考えて、お家で調整するしかないと思います♡
甘いのやしょっぱいのは保育園だけって教えてれば欲しがらないと思います♡♡
-
まむ
共感していただいて嬉しいです💧!🌈
ただ、我慢させるのもかわいそうってのはあります。、
保育園1週間通わせる=1週間+3食。おやつ合わせて。だと、、健康面はどーなの!!!!ってなって…。。お弁当のほうが手間はかかるけど気兼ねなくていいなとか
仕方ないことなんですがね(^ω^;);););)(;_;)- 7月5日

とまと
一歳7ヶ月の時に保育園に預け始めましたが、私も衝撃をうけました!笑
今までお菓子をあげても、手作りの蒸しパンや子供用のおせんべいしかあげたことがなく、、、もちろん焼きそばやわらび餅などなどそんな味の濃いものや甘いものあげたことがありませんでした。
でも、保育園の入り口に見本のおやつや給食が飾ってあるのですが、色味は薄く子供用に調整してくれているみたいでした。
子供も、ある程度は食べさせないと後から反動が激しいらしくもっとお兄ちゃんになってからあげると「え?!なにこれ?!おいしい?!」と子供ながらになる事があると聞いたことがあります。
少しの妥協もこれから必要なんですかね。親も徐々になれましたよ 笑
-
まむ
わ、、わらび餅!!!!!???Σ(゚д゚;)
餅なんて危なくておっかないですね💧
1度先生にお話聞いて、ある程度納得し、妥協していこう、、しかない。と思いました💧- 7月5日
まむ
ありがとうございます!
シュガートーストって、、って思いますね。。
先生に伝えて別のものをあげてもらうようにします。(^ω^;);););)