
姪2人が甘やかされてワガママで、将来の対応に不安を感じています。どこまで躾けるべきか悩んでいます。
ちょっとストレスになっております(´∀`;)
うちは現在旦那さんと2人暮らし、最近子猫を飼いだして、もうすぐ第一子の男の子が産まれます。私の方の実家が車で2分位で着く近場なのですが、姉が若くで離婚しており、姉本人と小学生の娘二人(私からしたら姪二人)も実家で暮らしてます。 シングルマザーとして朝から夜まで働いており、ほとんどを母が育ての親がわりに姪2人の面倒を見てるのですが、やはり母にとっては孫ちゃん‥。可愛くて甘やかしてしまうのか、姪2人がかなりのワガママ。
ひたすら買い与えてしまうのか(しかも聞くとその辺の費用は全部実家もち💧)とても太って来てるし、私の家に遊びに来た時も『何か食べたいんだけど。この家、ジュースも無いの?』『家にはいっぱいあるのにね〜』とか言われたりします(´∀`;) 後期づわりと戦ってる最中だし、牛乳とお茶しか無かったので‥。連絡有るなら用意もしますがいつも突然だし💧その他、猫にもちょっかい(遊びたい、可愛がりたいのは分かるんですが寝てるとこ無理やり起こしたり、モノを投げつけたりですね‥)出しまくるし、散らかすし‥大声出すし‥
頻繁に遊びに来てくれるのは良いのですが、この先出産で里帰りした時や、赤ちゃんの子育てしてる時にこんな調子で来られたら‥‥と今から不安です。 赤ちゃんが寝てる時わざと起こしたり、泣けばうるさい!と文句言いそう。
我が子ならしっかり躾けたい所ですが、父親が居ないし、とか、姉(母親)にかまってもらえてないし、とか考えると何かデリケートな所な気もしますし、どこまで叔母が突っ込んで怒ったり躾して良いものか💧💧
難しい所なのですが、皆さんならどうされますか?('・_・`)とにかく早く姪達がステキなオトナになってくれたら良いんですがね‥‥。
- りんごにゃん(7歳, 10歳)

まリラ
お気持ちなんとなくわかります(^^;;
私の場合旦那の実家で敷地内同居なんですが、義妹がまだ小学生で、同じ敷地内に住んでる叔父夫婦の娘2人(旦那の従姉妹)が小学生でみんな甘やかされて育ってますし、特に義妹は義母と義父が仕事で忙しいためおばあちゃんや旦那(義妹からしたら兄)にベッタリでわがままです…。
私達の娘の事が大好きで可愛がってくれるのは嬉しいですが、生まれて入院してた時から毎日のようにみに来たり、家に帰ってからもミルクの時間とか関係なしに、抱っこさせて!って来たり、娘が歩くようになってからは遊びたいと毎日うるさいので正直ウンザリしてます(ー ー;)
あまりに目が余る行動が見られたりすると、義理の妹であれ多少は強く怒ります。
娘に何かあれば困りますから(ー ー;)
私の場合義理ですから血は繋がってませんが、りんごにゃんさんは実姉のお子さんとのことなので、1度お姉さんに注意して貰って聞かないようなら直接言っちゃってもいいと思いますよ!
小学生ってほんと赤ちゃんの触り方雑なので見ててヒヤヒヤしたり、生まれて間もない時は首も座ってないから怖いですし(´・_・`)
生まれてからは母体も赤ちゃんも休むことが仕事なので、姪っ子さん達には遠慮してもらった方がいいと思います。
学校で風邪貰って来たりとかもあるでしょうし(´・_・`)

穴子さん
私だったら怒ります!
甘やかすのにシングルは理由になりません(´□`)むしろ周りの大人が親代わりになり躾るべきだと思います。1番はいつも側にいるおばあちゃんですが…
私は両親共にいませんが、周りの大人に厳しく躾られました。その時は大嫌いでしたが、大人になり感謝することが多いです!
りんごにゃんさんも親族ですから、しっかり導いてあげて下さい!きっとその子達の為になりますよ!

りんごにゃん
回答ありがとうございます!回答し合いになりましたね!笑
親身になってご意見頂き本当に感謝です。そうなんですよね、小学生やんちゃ盛りで目に余り💧
そうですね、1度姉にも真剣に伝えてみても良いのかもしれません。仕事の忙しさを知ってる分つい遠慮してしまうのですが、やはり我が子が赤ちゃんの時期位は、姪達にも配慮してもらうように、母親としての責任果たしてもらおうと思います。
なんだかスッキリしました!ありがとうございます!(^∀^)

りんごにゃん
回答ありがとうございます!なるほど、確かにその通りですね‥!何だかデリケートに考え過ぎてしまってたかもしれません。
母親(おばあちゃん)も怒る時は怒るみたいですが、姪達も甘えが勝るのか言うこと全然ききません(´∀`;) むしろ、普段ほとんどガツンと怒ることのない私がしつけることによって、効き目?があるかも知れませんね‥!
親族がワガママなダメな大人にならぬよう、今後はしっかり言うとこは言おうと思います。
ありがとうございます‼︎(^∀^)

まリラ
こちらこそ回答ありがとうございます♡グッドタイミングで回答し合いになり何だか面白かったです(*^^*)
同居の方の辛さでよく義父母については聞きますが、身近に小学生ぐらいの子供が居るケースってなかなか少ないから共感して貰える方少ないですよね(^^;;
コメント