
イヤイヤ期。こんな気持ちで居たら楽になれたよ!とかあったら教えて下さい(´;ω;`)
イヤイヤ期。こんな気持ちで居たら楽になれたよ!とかあったら教えて下さい(´;ω;`)
- ねむねむ(๑•́ωก̀๑)(9歳)
コメント

退会ユーザー
息子もイヤイヤします。。
前より大分落ち着いてきましたが、怒鳴ってしまって自己嫌悪に陥ることもしばしば…。
最近こうすると楽だなっていうのは、とにかく無になること(笑)
息子の言動について何も考えず、見て見ぬふり。聞いて聞かぬふり。
そしたら感情が入らないためか、カーっとなって怒ることが減った気がします‼

tantan
他人事にする!ですかね笑笑
ギャーギャー泣いてる、うけるー
ズボン履かない?あっそー
食べたくない?へー
思い通りにいかず物をなげる、あーあかわいそーみたいな(_ _)
育児放棄ではないですよ?笑
イヤイヤしてない時はちゃんとお話をして相手もしています。向き合いすぎるとイライラしちゃうので💦
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
他人事wうけるー、あっそー、へーの回答面白過ぎます😂
育児放棄ではないって言葉は救われます😭かなり向き合い過ぎてる所があるので、多少泣いたりしててもドンっと構えてないとですね!
ありがとうございます✩- 7月3日

ぐでまま
楽になれるかは?ですが…イライラを少しでも鎮めるために。
〇〇なんだよね~〇〇したかったんだよねぇ~とひたすら呪文のように唱える(笑)声に出しつつ、心の中でも唱えてます。
イヤイヤには子どもの気持ちに共感して受け止めてあげるのもポイントだと、娘の通う保育園の先生から教わりました。
そのアドバイスから勝手に編み出しました(笑)
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
共感してあげるの大事だっていいますよね( ¨̮ )!
私も気持ちに余裕がある時はたまにしてます!呪文のようにひたすら言ってればもう少し楽になれそうですね😁
ありがとうございます✩- 7月3日

愛吹( *´꒳`*)mebu
そっかそっかー、できないよねぇ~
自分でしたかったんだもんねぇ~
大丈夫大丈夫、そのうち出来るから~
あっはっは(´▽`*)
こんな感じに過ごしてました。
心こもってない棒読みで(๑¯∇¯๑)
感情が入るとイライラしちゃうので、無関心装って見守ってました✩
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
無関心って時々は大事ですね😂
預ける事もなくやってたのでイライラが募ってましたが、皆さんの意見聞けて良かったです😁ありがとうございます✩- 7月3日

Macintosh
余裕があれば向き合って、のんびり付き合いますが…疲れてる時はそっかー、はいはーい👻と適当に流します😅真に受けてたらやってられません😂
あとは逆に、そっかーいやなんかぁ、じゃあしなくても良いよ〜と言うと、今度はそれに対してイヤ!と言いながらやってくれることが多いです😁笑
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
そうですよね😂
なんだか躾もどうこう思われる時期だから…と力み過ぎてたのかもしれません。適当にのんびり出来るようにしてみます( ¨̮ )ありがとございます✩- 7月3日
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
イヤイヤ期なめてましたw
そうなんです。怒鳴って自己嫌悪になります😭
イヤイヤも自我が出てきて成長してるんだって思って可愛いなーって感じる時もあるんですが…
無ですか!それならすぐに出来そうです!( ¨̮ )ありがとうございます✩