※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃた
妊娠・出産

里帰りするか悩んでいます。旦那が立ち会いたいが仕事で不在も。色々不安で決められず。ご意見を。

先輩ママさんに相談です。
今後、里帰りするかしないかで迷っています。旦那さんは立ち会いたいと希望ありますが、仕事で1~2週間帰ってこない時もあります。
色々不安な事もありますが、中々決められずにいます。
色々なご意見聞かせてください。

コメント

すーい

初産だとやっぱり旦那さんの協力ないと辛い部分も出てくると思います。
ただ旦那さんがイクメンに限りますが😅
実家に頼れるなら実家で体休めるのもいいかと思います😊

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    妊娠してからは、色々やってくれるようになりましたー!
    イクメンになるかなー、どうだろうなーって感じです😅💦
    頼れる時は頼った方がよさそうですね!

    • 6月30日
メープル

里帰りできるなら、した方が良いかなと私は思います。

初産だと初めての育児なので、予想外の事もありますよ。
なんだか妊娠中って出産の大変さで頭が一杯になりがちですが、産後は本当に大変です。

例えば私の場合ですと、子供がおっぱい飲むのが下手で大変でした。
生まれたら、簡単に飲んでくれるものだと思っていたのに💦
実際は飲めてなくてもおっぱい飲む練習+哺乳瓶でミルク+搾乳+哺乳瓶洗浄を1セットでやってました。
全部終わったら1時間半は経っていて、部屋に戻ったら次の授乳タイムに突入!って感じでしたよ。
疲労と睡眠不足で死にそうでした、
体重もいっきに落ちましたし。
実家の母親がいなければ、まともな生活を送れなかったと思います。
そんな風に、おっぱいトラブルで寝る暇なくなる場合もあります。
一応、一意見として参考にしてください。

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    すごく、為になりました。
    産後何があるか分からないですもんね。
    旦那さんにはわかってもらえない事も、母親ならわかってもらえますもんね😫💦
    やはり、産後は何かと大変ですね。。

    • 6月30日
にゃー太

わたしは28週から産後1ヶ月は里帰りでした!!
出てこなかったので計画出産で立ち会いましたが緊急帝王切開でした。

産後すぐは親がいないとごはんも作る体力がなく神様でした!

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    なるほどー!後の事も考えると、帰ったほうがよさそうですね😫💨

    • 6月30日
さゆりん

旦那さんの事も気がかりですが、まずはしぃたさんがどちらの環境の方が赤ちゃんにもご自身にも負担がなく、出産を迎えられるかで考えた方がよいと思います😍

ご実家は遠いですか?

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    そうですよね。初産だし不安な事は多々あります。でも、二人で頑張りたい気持ちもあります。不安なままでいても赤ちゃんにダメですね⤵️⤵️
    両親は遠方にいます。

    • 6月30日
  • さゆりん

    さゆりん

    旦那様がいざという時お休みを取れれば安心ですよね‼️

    私は里帰りせず2人でやりましたが、想像以上に過酷で誰もが通る道なのですが、少しでもそれが和らげる手段があるなら里帰りもいいと思います😄💕💕

    まだまだ時間はあるのでゆっくり話し合ってみてください✨

    • 6月30日
  • しぃた

    しぃた

    じっくり話し合い、決めます。
    両親も出産楽しみにしてるので、頼れる時は頼ろうと思います😫
    ありがとうございました🙇

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私は里帰りしました!
旦那は帰りが遅く、土日も仕事行ったりして、私一人の時間が多くて不安だったので、30w位には実家に行っていたと思います😊
私は立ち会いしてほしくなかったので、立ち会いはしませんでしたが、カンガルーケアだけ一緒にしました✨

産後も2ヶ月くらい実家にいたので、半年間位旦那と離れて寂しかったのはありますが、それ以上にいろいろと大変だったので、里帰りしてよかったと思ってます😆

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    出産後は何かと大変ですよね。
    素直に帰ろうかなーと読んでて考えました😫

    • 6月30日
こまちおの

私は里帰りしました!
旦那は毎日帰ってきましたが夜遅いことも多いので不安で…😫
実家の両親にたくさん甘えて乗り越えられたこともありました!旦那では無理だったかも…笑 経験者は強かったです👍あ、でも昔の育児を語られたときもあり、その時は多少イラっとしましたが😂

子どもも旦那が会いにくる予定の日に産まれてきてくれて…立会いもできる時間の余裕があったのですが、うちは立会い無しでした!赤ちゃんは親のタイミングに合わせて出てきてくれるって友達も言ってる人が多いです!

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    両親だから、たくさん甘える事できますよねー😫⤴️⤴️
    親のタイミングに出てきてくれる確率も高いんですね☺️
    新幹線の距離なので、大丈夫かなー??とも思います😫💨💨

    • 6月30日
ゆいはは

私も今回迷いました
上の子が幼稚園に通ってるのもあるし、やっぱり旦那さんと離れるのが寂しくて、、
母に自宅に手伝いに来てくれるように打診したら、いいよと言ってくれたので自宅の方でと決めたんですが、上の子を産んだ病院にも行ってみたら、やっぱりここで産みたいなあとなり、里帰りを決めました
母もいいよと言ったものの、実家に帰って来てくれる方が助かると言ってました
弟も母が私の自宅の方に行くのは反対だったようです

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    私の両親も、知らない所より帰ってきてくれた方がありがたいと言われました😫💨
    しかし、旦那には帰らないでほしいと言われてどうしたらいいか。。。
    って迷ってます。

    • 6月30日
  • ゆいはは

    ゆいはは

    旦那さん帰らないでほしいって言ってるんですねー😓
    まだ初期だし産む時の事は考えられないかもですが、うちはちょうど旦那も娘も夏休みの時期に産むので当初は自宅でも手伝い無しでいけるなと思ってました
    旦那さんが出産時には仕事の目処が付けられて帰れたり出来るなら自宅でもありだと思います
    でもこればかりは何が起こるかわからないので、40wより前に産む事になったりとかあるかもしれません
    それに対応出来るかどうかです
    産むのは、しぃたさんです
    立会いも大事な事で、旦那さんの希望なら聞いてあげたい気持ちもあるかもですが、しぃたさんが1番安心して産める所を優先順位にしたらと思います

    • 7月1日
  • しぃた

    しぃた

    そうですよね☆
    赤ちゃんと自分にとっていい環境で産めるように配慮したいと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 7月1日
deleted user

里帰りしませんでした。
旦那は出張も多く、終電まで働いています。

実家があまりに田舎なので産婦人科まで車で40分かかる、総合病院ではないので何かあったときにすぐに対応できない、陣痛タクシーはない、夜中に陣痛が来た時に年取った実父の運転で向かうのは不安、旦那が実家に来るのに時間もお金もかかる、手続きが面倒そう。
それに比べて今の住まいから一番近い産院は徒歩20分、分娩室の隣にNICU完備、陣痛タクシーも登録できるので1人でも産院に行ける、出張していなければ立ち会いはできなくても仕事の途中で寄れる。
ということで里帰りしない方を選択しました。

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    なるほど。。
    今の産科がNICUがなく、実家の市民病院にはあるんです。
    一番は子供の事考えてあげなきゃですね😫

    • 6月30日
杏ママ

私は里帰りしませんでした。実母は車で4時間程離れたとこにいて、義母は車で15分程のところにいます。
旦那にいろいろ手伝ってもらい、ほぼ義母の手伝いもなしで今まで来てます。
旦那も立ち会えたし、家事も何とかやっていけてたので、里帰りしなくて良かったと今は思ってます。

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    両親はどちらも遠方なんです⤵️⤵️
    なので、帰らないならそれなりに覚悟が必要かと思ってます😫💨💨

    • 6月30日
はなめがね

1〜2週間いなくなるなら、私は里帰りしますね(^_^;)
1ヶ月後以降はそれがあらかじめ分かってて、確実に決められた日数で帰ってくるならその期間だけ実家にいくのもありかと。
1,2日なら1人でも耐えられるかもですが、1〜2週間はつらいですよ。
私は産後5ヶ月まで里帰りしてましたよー(*^o^*)それでも旦那は良き父親だし、子供は1度もパパ見知りしてません。

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    直前にならないと、いなくなるかわからないんです⤵️⤵️
    行ったりきたりできる距離でもないので、帰るなら産後落ち着いてからかなーとも思います。
    やはり、一人は辛いですよね😢⤵️

    • 6月30日
chi-ha

私も里帰り出産するか悩んだ結果、里帰りしました。
理由としては、実家に行くには飛行機に乗らないといけないので、生まれた後もなかなか見せに連れていけないのと、初産の為産後が不安だったからです。

里帰り出産すると決めた時には自宅から40分程度の所に住んでる義母にも報告して賛成してもらいました。
産前産後合わせて4ヶ月間実家にいましたが、産後は体力的にはキツかったですが、精神的にラクでした😊
産後1ヶ月は昼夜完全に逆転していたので、夜中はずっと起きて、午前中は実親に任せて寝かせてもらってました☺️

1つ残念だったのは出産立ち会う気満々だった旦那が間に合いませんでした😅
ですが、産まれた当日には会えたので満足していました。

旦那さんが仕事で1〜2週間帰ってこない時もあるなら実家にいた方が気持ち的にもラクかもしれませんね😊

  • しぃた

    しぃた

    お返事ありがとうございます☺️
    なるほどー!読ませてもらって、赤ちゃんも安全、自分も精神的に少しでも楽になり、両親に頼るという安心感もありますね。
    帰ってこないと、不安になりますもんね。
    不安もストレスもよくないですね。

    • 6月30日