
朝食後に赤いポツポツが出て、卵アレルギーを疑っています。克服した経験がある方いますか?明日小児科で相談します。
今朝、朝ごはんに玉子焼きを食べ
そのあとに授乳をしました。
15分後位に腕に赤いポツポツが広がり
数時間後にひいていった感じです。
もしかしたら卵アレルギー反応が
でてるのかもしれないので、
これからは食事にきおつけようと思いますが、
食事のアレルギー反応を無事に克服することが
出来た方おられますでしょうか…?
初めてのことで、明日小児科に行くので聞いてみようと思いますが、卵類の食べ物多くて
子供にかわいそうだな…と思いました。゚(´つω•`。)゚。
まだ確定ではないのですが、
卵の後の湿疹が二回目なので卵アレルギーを
疑っております。
- ai(8歳, 10歳)

nk
うちも同じような症状でますー!
病院では半年ぐらいにならないとアレルギー検査できないからそれまでは卵控えた方が良いかもねーと言われました(´°ω°`)食べるなとまでは言われなかったです!あと、卵白はあまり食べない方が良いみたいで、食べるとしても卵黄だけ食べるようにしています(*´∨`*)ノ
ちなみに私が元々卵アレルギーでしたが今では普通に食べれるようになりました!

のの1417
私も息子の湿疹の特徴が卵アレルギーに似ていて、皮膚科で先生に聞いたのですが「母乳に卵が直接出るわけじゃないからあり得ない‼そんなこと気にせず栄養をちゃんととるように‼」って言われましたf(^^;
いろんな見解があると思うので小児科に行かれるのなら聞いてみるといいかもしれませんね(^.^)

LiSA
娘は卵アレルギーです。
分かったのは離乳食で卵白を与えたら顔中が赤く発疹がたくさんでてしまいました。
小児科では一歳過ぎからアレルギー検査をすすめていると言われ、それまでは卵は与えなかったです。
保育園の入園のため11ヶ月でアレルギー検査して、はっきり卵アレルギーだと分かりました。
私の場合は完母でおっぱい大好き娘でしたが、私が卵料理も普通に食べてたし、その後母乳で娘は発疹がでたことはなかったです。
ちなみに2歳過ぎた今は、少しずつ卵を克服してきて、火を通しるものなら大丈夫になってきて卵焼きも普通に食べれるようになりました(^^)

コウ
タンパク質はアレルギー反応出やすいですよ。
私は先生に
繋ぎとして使ってるハンバーグ等は食べても大丈夫だけど、卵は色んなものに入ってるから完全除去は出来ないから。でも卵料理は控えた方がいいよ。一応大半のアレルギーは大きくなればなくなっていくので、今のうちのアレルギー反応は気にしなくて大丈夫。
と言われました。
卵が原因とわかってるなら極力控えた方がいいですよ。

ai
なるほど…(´・ω・`;)!
とても参考になりました。
アレルギー検査、半年越えないと出来ないんですね…
卵類は控えたいと思いますm(__)m
食べるときはなるべく卵黄の部分を⋆。˚✩
良かったです!
克服出来るよう願うばかりです。
ありがとうございました!

ai
回答ありがとうございました!
自分でも食べたものがこんなに
ストレートに赤ちゃんにハッキリ
影響するものなのか…と疑問だらけです…笑
そうですよね!
栄養とることをまず第一に考えて、母乳あげるほうがいいですかね笑\(•̀ω•́)/

ai
回答ありがとうございました!
そうだったのですね。
同じく湿疹がみるみるうちに広がったので最初はあせりました…
やはり母乳に影響はなかなかないのかもしれないですね。
アレルギー検査出来るまでは
卵は控えたいと思います。
そして克服出来るよう願うばかりです!

ai
回答ありがとうございました!
そうなんですよね。
卵の完全除去は難しいですよね( ノД`)
とても参考になりました。
同じく調べているうちに、
成長とともに大半の子は克服することが出来ると書いてあったので、願うばかりです。
今は極力卵を避けていくしかないですよね。
ありがとうございました!
コメント