
コメント

妃★
私は離婚してないのですが、、、私の年収(500万ちょうどくらい)だけで保育料を試算した場合、3歳未満で3.2万円でした。
保育料は地域によってちがうかと思います。
夫と合算だと7万で、我が家は7万払っていました、、、。
結婚してたら損なんだな、と感じました。
妃★
私は離婚してないのですが、、、私の年収(500万ちょうどくらい)だけで保育料を試算した場合、3歳未満で3.2万円でした。
保育料は地域によってちがうかと思います。
夫と合算だと7万で、我が家は7万払っていました、、、。
結婚してたら損なんだな、と感じました。
「保育料」に関する質問
7年専業主婦やってましたが最近タイミーでバイト始めました🥹 夫が二人目の育休中なので暇な時間を活かしたく、内職も始めました! もっと早く知りたかったなぁ〜ってくらい楽しいし有意義! 働いて食べるご飯うまい!って…
マウント??何度も何度もうちは保育料が高いから♪だけど仕事が楽だしいくらでも休めるの♪とか言ってくるママがいます。こっちは専業主婦です。 そうですか〜そうですか〜と聞き流しているのですが、うわっ感じ悪!って私…
保育園の慣らし保育について愚痴&ご意見をお伺いしたいです。 4月から保育園入園が決まり、5/1に復帰予定です。 園での慣らし保育は1週間との説明でした。 4月入園直後は体調不良や慣らし保育の延長など イレギュラー…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
m.i
なるほど!!
実際の親の年収は把握してないんですが母だけで月10万以下で父が70万ぐらいでそこからいろいろ引かれ40万ぐらいです。ボーナスはありますがいくらかわかりません。
結構たかいほうですかね?
妃★
70あると、手取りが40だとしても、保育料としてはかなり高くなりそうですね。ボーナスもあるとなると、、、
私たち夫婦が月収手取り60の家庭で、2歳児クラスまでは7万だったので、、、
詳しくないのですが(私が離婚しても実家にお世話になる選択肢がないので)、m.i.さんのお父様の扶養になるということだと、お父様の収入が関係しますが、実家に居候して『別世帯』として住民票を作っておくと、m.i.さんの年収だけで保育料を計算してくれる場合もあります。
市役所とよく相談して住民票と保育園について決めるといいかもしれません。ちなみにお父様の扶養になれば健康保険料はm.i.さんもお子さんも払わなくてよくなりますが、扶養でない場合は自力で国民健康保険を払わなきゃいけないかな。(m.i.さんが社会保険有りの会社で仕事を始めれば給与天引きで健康保険料は安くなります。)
どちらが得か分かりませんが、、、。
m.i
世帯は分離してます!!
いずれ家をでるのでそのときに母子手当てがもらえるように世帯別にしといたほうがいいと言われたので(;´∀`)
妃★
保育園の申し込みの際に、ご両親の源泉徴収票も出すように言われると、別世帯でも『扶養の事実がある』とみなされて、保育料にひびくようです。
いずれにせよ、市と相談するのがよろしいかと思います。
m.i
そーですね!!
どっちにしろ保育園に入れないと働けないので相談してみようと思います!