
1歳1か月の息子がプール熱(アデノウイルス)と診断されました。他に症状はなく、眠りが多く、食欲は普通です。感染経路が不明で、支援センターや水遊びで感染する可能性があるか心配です。
1歳1か月の息子です。
昨日いきなり発熱し、夜中は39度くらいまで上がりますが、昼間は37度を下回ります。
昨日朝イチで小児科に行ったら、初期すぎてわからず、熱が下がらなかったので今朝もう一度小児科に行ったらプール熱(アデノウイルス)と診断されました。
幸い、息子は発熱(しかも上がったり下がったり)のみで、他に症状もないし喉の腫れもありません。
いつもより眠る時間が多く、よく寝ています。
食欲は普通です。
機嫌もそこまで悪くありません。
プールに入ったわけではないのですが、感染経路がイマイチわかりません。
先週末遊んだお友達が、会った翌日から下痢したそうです。その子は会う前日に公園の噴水で水遊びをしたそうです。
あとは月曜は支援センターに行きました。そこでも胃腸風邪と言っている子がいました。
支援センターに行ったりしているので、なにかしらはもらってしまうとは思うのですが、噴水で水遊びなどでも、アデノウイルスってかかりますか?
胃腸風邪からのアデノウイルス感染もあり得ますでしょうか?
- ままり(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

いけ
アデノウィルスは沢山の種類がありますし、潜伏期間も入れるとプールや水遊びだけが感染経路とは限りません。
もしかしたら、町中ですれ違った子かも知れないし、支援センターでかも知れませんし。
飛沫感染や接触感染もします。
プールだと、人が集まり水をかいして沢山の人に広がりやすいと言うだけですので。
うちの子は初めに保育園で貰ってきて、私に移り、再び私から移って、治ったと思ったらどこにも行ってないのにまたかかったりしましたよ!
お子さんが早く治るといいですね!
ままり
コメントありがとうございます‼︎
いけさんのお子さん、大変でしたね(o_o)
感染症はいつどこでもらうかわからないですね(T_T)
息子はかわいそうですが、これでまた少し免疫力がついて強くなると思うことにします(^_^;)