
ベビーが眠くてもおっぱいがないと寝つかない状況。おっぱいをダラダラ飲むことについて悩んでいます。赤ちゃんの発育や精神面に影響があるか心配です。
もうすぐ5ヶ月になる女の子ベビーを完母で育てています。眠くてもおっぱいがないと、なかなか寝ついてくれなくなりました。
寝るまでの間、2、30分くらいおっぱい吸い続けることも。ダラダラ飲みというんでしょうか?最後は母乳は飲んでないけど、寝ながらもぐもぐと口を動かし続けます。
10分以上かかるようなら、遊び飲みなので切り上げるといった対処法をネットでよく見かけますが、ダラダラ飲みは止めさせるべきなんでしょうか?
特に赤ちゃんの発育や精神面とかに悪影響が出るのか気になります。
経験などあれば、ぜひお聞かせください!
- フルール(8歳)
コメント

まー💞
うちの子もずっとそのような
感じです(>人<;)
抱っことか色々試しても寝ませんでした💦
吸っていたら安心するみたいなので
吸わせてます😅
悪影響とかはないと思いますが🤔

☆🐵☆
うちも断乳するまではそんな感じでしたよ☺
助産師さんにコミュニケーションの一貫だからママがきつくなければ飲んでなくても吸わせてて良いと言われました🙆た
-
フルール
ありがとうございます✨ なんでダメなのか、飲ませるからといってどうなるのか、という事が見つからなかったのでそれを聞いて安心しました❣️
- 6月28日
フルール
ありがとうございます!ネットだとやめさせるべきことで、対処法がはあるんですが、なんでダメなのか、飲ませるからといってどうなるのかは書いてなくて、不安になり始めてました😅
他にもそのようなママさんがいて安心です✨