
2歳7ヵ月の娘がイヤイヤ期で、育児に疲れています。娘は否定的な言葉をよく使い、対応に困っています。良い方法や向き合い方を知りたいです。
2歳7ヵ月の娘のイヤイヤ期?なのですが
日に日に酷くなってきていて毎日疲れてしまい
顔が無表情になってしまっていて最近ちゃんと育児出来てないです…
妊娠中というのもあり、ホルモンバランスの崩れから
イライラもしやすく、落ち込み泣くことも多くて
ここ2.3日娘に対してどう接したらいいのかわからずにいます。
娘は言葉もたくさん覚えてたくさんお話しするようになりました。
すごく良い事ですし、嬉しいのですが
その反面、私が注意をした時やお願いをした時、
叱った時などほぼ話すことを否定したり
必ず「〇〇じゃない!」などと言い返してきます…
まるで思春期の子供みたいに刃向かってくる感じです。
1日中これで正直疲れてしまい、話すのが嫌になってきました…
それでも言わなきゃいけないので言っていますが
本当に終わりがくるのか…私の育児の仕方が悪いのか…
どうしたら娘にとって良いのかわからず…
何か良い方法、良い向き合い方があればと思い相談させてもらいました😢
どうか相談のっていただけたら幸いです😢😢
よろしくお願いします🙇
- しんじろ(7歳, 10歳)
コメント

はなmama
私も最近子供の機嫌がすぐ悪くなり、泣き叫んだり、なぐったり、オモチャやご飯を投げたりで、疲れきっています。
私は仕事をしているので、まだ子供と離れれる時間もあるのでいいですが、1日中一緒と思うと恐ろしいです。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りのようで。
可愛いときはほんとうに可愛いのですが、イライラヤバイですよね。
気持ちが分かりすぎてついコメントしてしまいました。

ペネロペたそ
まるっきり同じです!
疲れます。
たまに心の底からどこかへいなくなってくれないかなとおもいます。もちろんどこかの保育施設とかに元気な状態でですが。
最近手が出てしまうくらいなのも悩みです。手加減しますが、男の子でタフすぎるのもあり叩いてもそもそもなきもしないことはよくあるのですが、よくないことは重々承知です。
でも可愛い時もあるんです!賢いし、タフだし、健康だし、体も大きいし、いいところもたくさん。
それを上回る酷さが凄まじいだけです(´°ω°`)
だけ…もわかってても辛すぎる毎日はまるで小さな地獄です。
向き合い方が私にもわかりませんw
ただ、遊べる気分の時に存分に遊び、ハグをしようともちかけたり、大好きだー!といったり、美味しいものを半分こしたり、そうやって自分の中で償ってます(´°ω°`)w
ダメな時はプンプンして、プンプンしてるから遊びたい気分じゃないのとか説明してます。
ごめんねといってくれたら、謝れたの偉いねー!といって気分も変わり遊べますが、ギャーギャーいってる時は意地でも落ち着くまで何もしません。
見ててかわいそうだなーとおもったら抱っこしようか?とか声かけますし、それもイヤーと言われたら無視です。
存分に泣きたまえ!と、おもいます。
聞こえてないとはおもいますが、お母さんも同じくらい悲しいからねー!と一声かけたりもします。
泣き止んで今までのことをごまかそうと必死な時私が笑えれば優しく声をかけてぎゅーしてふんわりする時もありますし、私のイライラがまだ治らなければ、お母さん今全然たのしくない。さっきのことまだ怒ってる。とか言います。
大人気ないし、いいママではないです。
ですが、対等な感じに付き合ってはいるとおもいます。
子供の成長が早いということもあってあまり子供だから…という感じで見てないのもあるのかもしれませんが、人として付き合ってる感じでいるのでイライラしてしまう面もありますが(思い通りにいかなさすぎるところとか)、上から何が正しいとか違うとか教える感じというよりも一緒に喧嘩もできる大きい仲間みたいに思えたらなーとおもってます。
お母さんとしてはダメでも、こんな仲間(家族)がいるぶんにはまあいいかなくらいの人であれたらなーとかちょっとおもいました。
何書いてるかまとまらずすみません。。!
しんじろ
コメントありがとうございます😌🙏
毎日お仕事もしてらっしゃるのですね💦
それでお家に帰ってきてのイヤイヤは疲労が増しますね😥
やはりそういう時期なんでしょうね…😭
早くおさまってほしいものです😓
でも、下の子が産まれたら今度は赤ちゃん返りが始まるだろうなと
今から恐怖です😰
でも、私だけじゃないと思って頑張ろうと思います😢💖