※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

顕微授精、保険での移植回数残り3回採卵で4個胚盤胞ができた場合、3個は…

顕微授精、保険での移植回数残り3回
採卵で4個胚盤胞ができた場合、3個は保険で移植、最後の1個は自費で移植になりますか?

最後の1個の自費での移植の際、自費でしか出来ない(保険区間では出来なかった)治療は併用できるのでしょうか?
例えば、イントラリポスやホルモン剤の追加など。
保険で採卵した胚盤胞なので、自費で採卵した胚盤胞の移植と比べ、出来ることが限られてくるのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

2個移植しない限り最後の1個は自費になります。

最後の移植周期は、自費なのでなんでもできます!
制限なしです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保険で採卵した胚盤胞でも、自費での移植となるのでなんでも出来るんですね。
    PGTAは、保険で採卵したものだと、自費での移植の時でも出せないですよね?

    • 1時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    一度凍結した胚を再融解して…になるのでリスクはあるかなと思います。
    やってくれるかは病院の判断によりそうです💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    教えていただき助かりました。
    ありがとうございます。

    • 1時間前