※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
その他の疑問

名前を1回で読んでもらえないときってストレスありますか?まだ15wですが…

名前を1回で読んでもらえないときってストレスありますか?

まだ15wですが、楽しみで子供の名付けについて色々調べています。
例えばですが、「十萌」で「ともえ」のように、響き自体はよくあるけど1回で読めない方も居そうな名前ってどうでしょうか。

個人的にはとても好きで名字との画数も良いです。
ただ私自身の名前は、シンプルで読み間違えようのない名前で、「あ、読みは○○です。」と訂正したことが人生で一度もありません。
毎度毎度、読み方を自己申告するのはストレスだという方も見かけるので、実際経験した方はどうなのかお聞きしてみたいです。

別パターンだと、ゆうかorゆか、ゆうきorゆき、ひかりorひかるなども訂正する機会があるかと思いますが、特に何も思わないとか、手間がかかると感じるか、ぜひ教えてください。

コメント

ママリ

かなりストレスです!!!!またかー。って感じですし。

ママリ

前の苗字が聞き間違えが多くてストレスでした。
飲食店の予約は間違われすぎてもう間違った読み方で通していました。

電話の時、言っても恥ずかしくない漢字がいいと思います。

今の苗字は一発で聞き取ってくれるし漢字もシンプルでとても気に入っています!

はじめてのママリ🔰

個人的には、けっこうストレスです。
あと、1回で変換できないのもけっこうストレスです。

はじめてのママリ🔰

かなりストレスです。仕事するようになってから尚更。やはり自分の名前なので間違えられるのを慣れるとかないです。

はじめてのママリ🔰

下の名前、よく間違えてられます😂
結婚して、苗字も間違えられる名前になりました😂笑 
ゆ→ゆう うえ→がみ 程度なので、そのまま訂正せずに流してしまうこともあります😂
子どもには、誰でも一発で読める名前をつけました👍

はじめてのママリ🔰

ストレスは特にないです😌

すんなり読まれないことが
子供の頃から普通だったので
相手が名前を見てためらった瞬間に
「〇〇って読みます〜」って
言うだけですね💡
ずっとそうなので
特に何とも思ってません😊