今、2歳7ヶ月です。保育園の先生から一方的なお話はできるけと、受け答…
今、2歳7ヶ月です。
保育園の先生から一方的なお話はできるけと、受け答えはまだおうむ返しが多かったりあまりできないですと言われました。
確かに、わからない質問にはわからないというかおうむ返しが多いのは多いです。
自宅では質問の5割くらいは答えてくれている印象はあり、とても会話ができている!わけではないですが、まぁまぁお話もできるようになってきたのかなと思っていたところでした。
やはり2歳7ヶ月でこの言葉の感じは遅い方なのでしょうか?
落ち着きもないため心配しています。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
ママリ
まだその時期は仕方がない気もしますが
うちは会話が本当スムーズに出来るようになって来たなと感じたのは年少です!
はじめてママリ🔰
えええ!!!
男の子その年齢だと普通ですよ😭
ただ我が子もプレで週2午前中だけ通ってた園では通園して1ヶ月後にそのように言われました🥹まだ8回しか通ってないのに…落ち着きもないと言われて急いで子の子育て相談に相談しました。
園があってないから園を変えたほうがいいよ❗️と言われて年少本入園は違う園にしましたが参観日ピシッと座ってて🥹❤️❤️
園の先生ってとても大事な存在だと思うのですがその先生は優しい方でしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
簡単な質問(何食べたい?どこが痛い?など)は答えられます。
保育園で何してたの?は抽象的で難しいみたいで、今日は保育園に誰か来た?などの聞き方をすると答えてくれたりはします。
おうむ返しなどありましたか?
2ヶ月前くらいまでは結構おうむ返しが多く不安だったのですが、今はだいぶ減ったかなと思っています。
先生の相性もありますよね。
多分ですが、先生との相性はあまり良くないんだろうなぁとは少し思っています。
優しいタイプの先生ではないです。
お気に入りとお気に入りじゃないがものすごくあるタイプです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
会話がスムーズにできるのってもう少し先ですよね🥺
何食べたい?→うどん!
や
しんどいとこない?ある?→ない!
どこ痛かったの?→あたま!
などこのくらいの会話は自宅では成り立っています。
ママリ
そのくらい話せたら100点です✨
上の子はママと呼んでくれるようになったのは、3歳です🤣
今はペラペラです!