コメント
ゆきんこ
解決策ではないのですが
私も離乳食で悩んでいたとき
「離乳食はお供物」という投稿をsnsで見て、食べない時はお供物だからねって自分に言い聞かせてます💦
授乳で栄養はとれてるのでお母さんがつらいようだったら2週間とかガッツリお休みしちゃうのもアリです!
うちの子は最初完全拒否で私が耐えられず2週間お休み
その後再開したら普通にパクパク食べました笑
専門の方に離乳食をみてもらってるんですが小さい子は食事ってことがまだわからずママと楽しく遊んでるつもりらしいです。
なのでうちの子は普段完食なのにお腹が空きすぎると泣いて怒って食べなくなります。
食事=ミルクであって離乳食=ママとの遊びだからお腹空いてるのに遊んでんじゃねー!ってなるみたいです😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
いやがっていたのに無理矢理食べさせてしまったと後悔しています…
あげ方がよくなかったのかな?横からあげていたのがよくなかったのかな?といろいろ試してしまいました。
まだ遊んでたんですね!勝手にイライラしてしまっていました。
そのつもりでやってみます。
でも一度お休みするのもありですよね…
ゆきんこ
いろいろ試行錯誤されててすごいです!
他の子は出来るのにとか前は食べてくれたのにってついつい焦っちゃいますよね😭
私も最初は泣きながらあげてました笑
イライラと悲しさで耐えられず笑
お休みしたっていいです!
お母さんの心の健康が1番です!
大丈夫です😊ミルク飲んでる大人いないじゃないですか!
いつかは食べれるようになります笑
ちなみにですが…
みなさん栄養士さんに相談されますが
嚥下(ごっくん)は言語聴覚士さんの領域です。
私は保健師さんに「赤ちゃんの離乳食につよい言語聴覚士さん知りませんか?」と聞いて紹介してもらいました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲前は楽しそうに食べてくれていたからいけるはずなのにとついつい…イライラしないと決めていてもむずかしいですね😭
いつかは食べますよね!
おかゆ以外の食材もだめで1人で焦っていました。
栄養士さんではなく専門は言語聴覚士さんなんてひっくりしました!
市の保健師さんなどにきいてみるのがいいんでしょうか?
ゆきんこ
私は市の保健師さんに聞きました!
言語聴覚士さんがいる病院を教えてもらいその時にここは発語がメインだから無理かも、ここはもしかしたらみてくれるかも、なんて情報ももらって良さそうなところに直接電話で問い合わせました。
離乳食をみれる言語聴覚士さんが近くにいなくても、もしかしたら離乳食に詳しい栄養士さんを紹介してくれるかもしれないのでやっぱり保健師さんに相談するといいと思います!