出産後に義母がダメになるかたって多いのでしょうか?出産前は優しい義両…
出産後に義母がダメになるかたって多いのでしょうか?
出産前は優しい義両親で大好きでした!
ですが産後、たまに聞き流せない言葉があったりして、だんだん苦手になってきています。
側から見れば特にどうもない言葉なのかもしれませんが、気になるのはガルガル期なのでしょうか?
例えば、この前義母が娘に話しかけた時に少し泣きそうになったのですが、その際に「泣かないよ〜泣いたら損するよ〜」と話しかけていました。
まだ2ヶ月ですし、色々な理由で泣くことも多い時期に、どうしてそんな脅しみたいな声かけをするのか?
他にも、義母が友人との会話を話していたのですが、友人の娘さんも同じ時期くらいに出産をされて、5ヶ月で7キロらしく、「うちなんてもう3ヶ月で6キロよ〜😔」って話してさ、という他愛もない話だったのですが、なんかその表現がもやっとしてしまいました。
こんな感じで、会話の節々で、聞き流せない言葉があり、だんだんと嫌になってきています。
産後の私のホルモンのせいで、だんだん気にならなくなっていくのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
ガルガル期とかホルモンの問題というか
客観的に嫌だなって思いました😭
少なくともうちの義母はそういうことは言わないですが、、思い返すと産後間もない頃は気に触ることありました!🙌💦
黄色
私も子供の月齢低いうちは、自分も育児がわかってなくて不安だし、義母は孫が可愛くて色々したがるし、義母に対してモヤっとしてました。
とりあえず安全が確保されていれば、多少のことは気にしないようにしてやり過ごしました。
多分ママリさんも、義母の言葉に自分が否定されているようで嫌なんだと思います。そのうち育児に慣れてくると、受け流す余裕も出てくるかもしれません。
はじめてのママリ
私も義母の初孫フィーバーに出産前から「ん?」と思う事が出てきて、出産後ダメになりました!
普通のことかもしれないですが、お宮参りはみんなで…って生まれてすぐ言われて嫌悪感ていっぱいになり、その後もたまに会った時におっぱい飲んでますか?とか言われるのも無理でした💦
それ以外にも抱いたら離さないとか、人間として空気読めなさすぎなところもあってほんとに嫌いになりました。
今思えばガルガルのせいなんだと思いますが、上の子が7歳になってますが、今でも義母は苦手で、ガルガルは終わってもその時の嫌な気持ちの記憶は残るので、どこまでスルーできるかで今後が変わる気がします😅
年に2〜3回しか会わないのもありますが、私はもう仲良くしようと思ってません。
はじめてのママリ🔰
そうですよね。やっぱり嫌と感じますよね。
他の方の質問を見ていたら産後の恨みは一生って方も多いですし、今が特別なのかとも思うのですが、聞き流せないです😭
仲良くしていきたいですし、今後思い返すと…くらいになればいいのですが😢