病弱な子をお持ちのママさん。希望をください。次女が病弱でもう参りま…
病弱な子をお持ちのママさん。
希望をください。
次女が病弱でもう参りました。
3400g越えで産まれ、今でも食べることへの執着はすごく、周りの2歳児と比べても体は大きいのですが、びっくりするぐらい病弱で、そろそろ私の心が折れそうです。
私は、フルタイムパートで週5日働いており、次女は生後11ヶ月から保育園へ預けています。
勤務先からも、正社員へどうかな?と幾度となくお声がけを頂いており、私も正社員で働きたくて仕方ないのですが、なんせ次女が病弱過ぎて、踏み切れなくて、現状のままです。
子どものことはすごく理解してくれる職場で、とても助かっています。
誰よりも休んでいますが、嫌な顔せず対応してくださります。
生後3ヶ月の頃から突然の発熱→沢山検査され、ただの風邪と診断
その後、長女の影響もあるのかもしれませんが、毎月のように発熱しており、不安なまま保育園デビューしました。
保育園デビューして3日で発熱、1週間休む。
その月に、卵アレルギー発覚。
保育園デビューする前に、散々卵料理食べさせていたのに、入園後に蕁麻疹が出て、卵アレルギー診断。
今現在、負荷検査実施中ですが、負荷検査もリスケばかりで全然進みません。
ありとあらゆる感染症は全部トップバッターで貰ってきて、いつもすごい咳。そして、喘息診断。
毎日ステロイドの吸入と、プランルカスト飲んでます。
毎日吸入してる姿みると、こんなことしてまで保育園行かさないとダメなの?と自問自答。
結果、私が働かないとこの物価高で、生活できないしなってことで、
次女にとっての命綱の薬だから、感謝しよと思いつつも、不安も募ります。
今年の5月はほぼ丸々1ヶ月保育園おやすみしました。
RSの悪化で喘息症状も酷く、仕事もほぼ休みました
保育料は普通に発生するのに、私はお小遣い程度の給料しかなくて、何のために働いてるんだとこの時点ですごく考えていました。
保育園へ入園して1年半経ちますが、未だに2.3週間に1回は発熱しています。
気管支が弱いからだとは思うんですが、正直、看病するのも疲れました。
幸いにも、ここ2.3ヶ月は発熱してもすぐに下がることが多くて、もしくは土日に発熱が多く、仕事もそこまで休むことなく勤務できてました。
でも今回、インフルエンザもトップバッターで貰ってきました…
保育園ではその時はまだ感染者0人でしたが、世間はすごい流行っていたので、いつ感染してもおかしくないなとは思っていました。
高熱初日は休日だったので、事前に医療機関へ連絡をとって、救急へお昼頃行きました。
受診待ちしてる間に、初めての熱性痙攣を起こし、すぐに救急搬送されました。
大きい病院に搬送されたのですが、高熱だから恐らく熱性痙攣でしょう、今回1回目だし、高熱だからよくあること、発熱から24時間経っていないのでインフル等の検査はできません。
1回の発熱で2回目の痙攣があればすぐに救急車出来てください、大きな病気の可能性があるので。とだけ言われ、自宅へ帰されました。
帰宅し2時間後ぐらいにまた痙攣が始まってしまい、1分半程で収まりましたがすぐに救急車呼んで搬送されました。
その際に、血液検査、コロフルの検査をして、インフルエンザA型陽性が分かりました。
特に大きな病気等は今のところはなさそうです。
ただ、初めての熱性痙攣はとっっても怖くて、娘を失うのではないかと思うと、涙が止まりませんでした。
ただ、私としては今後がとっても心配です。
うちの子のように24時間以内に2度痙攣を起こした子は再発しやすいと言われましたので、うちの子は2.3週間に1回発熱してます。
その度に心構えしないといけないかと思うと、先が思いやられます。
私の身も心もおかしくなりそうです。
私の両親は近くにいるのですが、全然あてにできません。
夫は職業柄、基本的に仕事を休めないので、基本ワンオペです。
もう一層のこと仕事も保育園も辞めてしまおうかと、考えてしまいますが、そうなると、夫の一馬力…正直、かなりきついです。
3歳で年少から幼稚園へ行かせたとしても、今とあまり状況はかわらないのかな?とかも考えると、保育園を辞めるってことも踏み切れずにいます。
私は今の職場が大好きで、働きやすさ、人間関係、仕事内容含め自分自身にすごく合っていると思える環境で、働かせていただいています。
できたら今の職場は辞めたくないです。
でも、次女の事が今は1番大切で、心配で、今後どうしたらいいのかとずっと悩んでいます。
私の勤務日数、時間を減らしたとしても保育園へ通っている限りきっと状況は変わりませんよね。
状況を変えたないなら、きっと保育園を辞めるって選択しかないのかなとは思っていますが、
次女は保育園が大好きだし、保育園へ行って出来ることも沢山増えたしとかとか…
もうどうしたらいいのか本当に分かりません!!!!!
病弱なお子様をお持ちのママさん、どんな些細なご意見でも大丈夫です。
何か私に希望や勇気、アドバイスをください。
※支離滅裂になってたらごめんなさい。
- ゆな(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント