毎日のように夜イラッとしてしまいます💦夫3ヶ月育休、長女2歳2ヶ月、次…
毎日のように夜イラッとしてしまいます💦
夫3ヶ月育休、長女2歳2ヶ月、次女1ヶ月です。
長女寝かしつけに1時間くらいかかり、次女はほぼ母乳
なので、次女が産まれてから寝かしつけは夫担当です。
次女がミルクを飲むので私が寝かしつけでも良いのですが、私が寝かしつけると長女のテンションが上がりなかなか寝付かないので、上記のやり方で落ち着いています。
寝たフリで寝かしつけをしているので、寝室に行ってから40分~1時間後にアラームをかけるのですが、ほぼ寝室から出てきません。私は次女の世話をしながら残りの家事(ほぼ洗濯)をしています。授乳を終えて静かにしていれば何の問題もないのですが、置くと泣き喚くことがあるので、その時は家事が進みません。夫に家事or次女の世話をして欲しいけど起きてこないので、さすがに長女は寝たよなと思い様子を見に行くと夫も寝ていることがあります。
様子を見に行くと明らか長女は寝てそう+夫は言葉を発したり目を開けたりするので、私は先に寝室を出ますが5分くらい経っても寝室から出てこない事があります。まだ家事残ってるから早く来てよと思いながら再度様子を見に行くとまた寝てたり…
寝かしつけで親が寝てしまうのは仕方ないにしても、まだやることあるんだから目を開けたなら起きて来いよと。
イラッとしてモロに態度に出してしまい、その後の空気が重くなってしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちは夫が寝かしつけ担当のことは少ないんですが、寝かしつけすると高確率で寝てます😂
まだやって欲しいことがあるときは起こしちゃってます💦
ぎんなんちゃん🐣🔰
めっちゃくちゃ共感しますwww
旦那に寝かしつけ頼むと高確率で寝に入るので、もう私が寝かしつけ担当にしてます。その間に旦那に家事してもらいたいので😮💨💦
まだ長女がぐずること多々あるので(その度にパパ〜って呼ぶ)、その時にパパがみんなで寝よっかって言ってくる時は、絶対お前も寝たいんやろって思ってます😑全力で叩き起こしますけどね😒
コメント