※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

子どもが言うことを聞かず、イライラしてしまうことについて悩んでいます。どうすればイライラしなくなるでしょうか。

結果がどうであろうと、言う事を聞いてくれなかったという事に対してイライラしてしまいます。
これは治せるのでしょうか😔?

上の子の話です。

例えば、保育園から帰って来て手を洗ったらオムツをいつも替えていたんですが、なぜか今日は「いつもご飯の前に替えてる!」と言って替えさせてくれませんでした。
でもご飯の前に替えると約束したので、今変えようがご飯前に変えようがさほど大差ないので良いんですが(本当にご飯前に替えてくれればの話ですが…)、ただ「お手手洗ったらオムツ変えよう」と私が言ったことを聞いてくれなかったという事実にイライラしてしまいます😔

他にも、いつも着てる上着を洗濯中だったので、もう1つの冬用の上着を着ようねと言ったら「やだ、これがいい!」と薄いウインドブレーカーを持ってきて何度説得しても結局それしか着てくれなくて。
でも寒いのは息子だし、全く上着着ないよりはマシだしまぁいいやとそのまま保育園に送り出したんですが、その時も私の言う事を聞いてくれなかったという事実にイライラしてしまって😔

どうやったらイライラしなくなるんでしょうか😭?

コメント

えるさちゃん🍊

分からなくないです!
ただオムツに関してはタイミングが子供中でなんとなく違かったのかな?って思います!
うちも今変えたいのに今じゃないってタイミングでちょっとしてから変えてって言われてイライラしますが、さっきは変えて欲しくなかったのかな?と思うようにしてます🤔
大人でも今それして欲しくないなーって時あるみたいな感覚です!

上着に関してはそれで寒くてもママは知らないよって言ってます😂

  • りりり

    りりり

    確かになんでも自分でやりたい時期ですし、タイミングが違ったのかもですね!
    こっちがいつやらなきゃいけないみたいに決めつけるのは良くないですね🥺💦
    ありがとうございます✨

    • 1時間前
ママリ

イライラしちゃいますよね😭でもまあ反抗期というか天邪鬼というか、私の言うことだけじゃなくて息子自身の気持ちも色々あるんだろうなと思って、なるべく尊重するようにしてます🥹
私たち親はこっちが良い、こっちが正解だと思っていても、やっぱり自分で経験しないと分からないこともあると思います☺️この上着は寒かったな、ママの言う通りだったな、と子どもが自分で分かる経験だと考えるようにしてます🙆‍♀️

  • りりり

    りりり

    なるほど🤔大人からすれば当たり前に思うことも子供からすると「何でこっちじゃダメなんだろう?」みたいな感じがあるかもですね!
    自分が選んだ物を着て寒かったら学んで次からは厚い物を着てくれるかもしれないですよね😌
    経験させて学ばせると思えば良いんですね、ありがとうございます✨

    • 1時間前
初めてのママリ

子どもも自己主張し始める時なので
できるだけルーティンで固める
自分だけで決めずに、ママはこうしたいんだけどどうしたい?って聞く
壁に40点って書いた紙を貼る
防げることは予防する(同じ服を複数買う等)
去年まではいけてたことが今年は嫌とかあって、あーこの子はこういうことが嫌なんだな、好きなんだなって発見になります。
イライラしそうになったら、まず40点40点と呪文のように呟き自分の理想レベルを下げる→イライラするほどのことか自分に問う→オムツ変えが遅くなってビチャビチャになっても死にはしない、薄着で寒いのは1日で何か起こるほどじゃないからセーフなど→まぁいっかと声に出して言う
の、繰り返しでいま5歳です😅
親の成長のチャンスだと思ってます。人は思ったようには動かない。

  • りりり

    りりり

    そうですよね、子供にも意思がありますし、大人が決めつけるのは良くないですね😣!
    理想を40点に設定して、とにかく声に出して死ななきゃ良い精神でやっていきます笑
    ありがとうございます✨

    • 1時間前