※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

時計が読めない年長の子供におすすめの置き時計ありましたら教えてくだ…

時計が読めない年長の子供におすすめの置き時計ありましたら教えてください🙇‍♀️
逆にこんな時計は全然駄目だったとかでも大丈夫です!

家にある針の時計で8時、12時とかの時間の区切りや12時半といった長い針が半分のときはわかります。

大まかなとこは分かりますが、短い針が数字の間にいる時や長い針が12と6以外はなんと読めばいいか分からない感じです🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家はシンプルな時計でしたが、情報多くて難しいようでしたら、秒針の区切りが無いものを手書きで書いてあげるのはどうですか?

1→5分
2→10分
3→15分

というように数字の1〜12までが5分刻みというところを理解できたら本物の時計でいいと思います。

60進法の理解はもう少し後でもいいかなと思いますよ。

生活の中で、15:00になったらおやつにしようね。

18:30(6のところに針が来たら)お風呂に行こうね。

など、普段の生活で時間割のようにこの時間に…というのをゆっくり伝えながら、積極的に時計を見せて生活すると最初は意味がわからないままでも、「3になったら〇〇する!」と自発的に言い始めて、次第に5分!とか言ってくるようになります。

幼稚園でも3まではお箸、その後はスプーンフォークで食べようねとクラスの先生がみんなに伝えているみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えの数字が30分の区切りで書いちゃいましたが、覚えさせたい針の位置を選んで伝えるのもいいと思いますよ。

    • 1時間前