コメント
はじめてのママリ🔰
我が家はシンプルな時計でしたが、情報多くて難しいようでしたら、秒針の区切りが無いものを手書きで書いてあげるのはどうですか?
1→5分
2→10分
3→15分
というように数字の1〜12までが5分刻みというところを理解できたら本物の時計でいいと思います。
60進法の理解はもう少し後でもいいかなと思いますよ。
生活の中で、15:00になったらおやつにしようね。
18:30(6のところに針が来たら)お風呂に行こうね。
など、普段の生活で時間割のようにこの時間に…というのをゆっくり伝えながら、積極的に時計を見せて生活すると最初は意味がわからないままでも、「3になったら〇〇する!」と自発的に言い始めて、次第に5分!とか言ってくるようになります。
幼稚園でも3まではお箸、その後はスプーンフォークで食べようねとクラスの先生がみんなに伝えているみたいです。
はじめてのママリ🔰
例えの数字が30分の区切りで書いちゃいましたが、覚えさせたい針の位置を選んで伝えるのもいいと思いますよ。