今1ヶ月半の赤ちゃんなのですが、退院後2週間目あたりから仰向け、左を…
今1ヶ月半の赤ちゃんなのですが、退院後2週間目あたりから仰向け、左を下に横向き寝をすると1人で手足が勝手に動いて吐き戻しをしてしまうようになりました。
混合で母乳6~8回片乳10~長いと30分ほど吸われてます。両乳で1時間超えるときもあり、離すと怒って泣きます。
ミルク60~80少し前まで60を4回80を4回でしたが足りなくて泣くのと、すぐおっパイ探し始めるので全時間80に切り替えました。
1日8回あげてます。
元々体感がある子なので自分で動いて体制変えるのが上手でよく動くとは思ったのですが、吐き戻しをしたものが喉に詰まって窒息しかけたことが何度もあり、背中を叩いたあとげほっとして大泣きしたりします。
空気が溜まってるみたいなので、ゲップは細かく出してあげてますが、それでも足りないようで、寝たと思って仰向けにしたら数秒〜数分後に自分の意思とは別に動くみたいで苦しそうに唸ってます…
なので、右を下に体ごと横向きで今は寝かせてますが、同じ方いらっしゃいますでしょうか…
毎朝0我が子がミルクのために泣いて起きてるのを見て良かったぁとほっとする毎日が辛いです。
対策などありますでしょうか。
- はじめてのママリ🔰あやさん(生後1ヶ月)
コメント