
コメント

Mmama
住宅ローンの実行は家の引き渡し後です。
でも家を建てる時の材料はその前に発生します。
うちは着工後1ヶ月くらいだったと思いますが、見積もりの料金の6割を支払わなければいけませんでした。
だからそのお金をすべて自己資金で払えるならつなぎ融資はしなくていいですが、無理ならつなぎ融資でいくらか利息を支払わなければいけません。
うちは4ヶ月で6万くらいの利息を払いました。

KJ
自己資金が多めにあれば問題ないと思います♪
私たちは1700万自己資金で、工務店もいつ払ってもいいよ!って感じだったので、つなぎ融資なくてもいけるかも?と話がありました!
結局、工務店さんと提携してる信用金庫にお願いすることになり、つなぎ融資とかについても全てそちらに任せててあんまり把握してません^^;
-
りん
コメントありがとうございます😊
自己資金素晴らしいですね!(*^^*)
そこまではないのであれですが最終的にはつなぎ融資を使用した感じですか?
つなぎ融資の利子は高いイメージがありあまり乗り気ではありません( T_T)
親が貸してくれるとの話もあったのですがそれもするのはダメと言われ(>人<;)- 6月23日
-
KJ
これからの話になりますが、たぶんつなぎ融資を使うことになると思います♪
その方が工務店もいいと思うので^^;
ただ親の紹介の馴染みの工務店、馴染みの信用金庫にしたせいか?、公務店からは中間金がいついくら必要か、信用金庫からはつなぎ融資の金利が高いなどは聞いてないです(><)
工務店は残りのお金の支払いはいつでもいいよ!と言ってますし(笑)
信用金庫はつなぎ融資とか面倒なことはこちらで対応しておきますって言ってるので^^;
そんな高い金利を請求されることはないのかな?と勝手に思っています。
イオン銀行と迷った時に、
金利・サービスで、信用金庫がお値打ちな上に丸投げで色々やってくれるようだったので、そちらにしました!
私もこれから契約なので、契約前に実はつなぎ融資でたくさん金利つきます!って言われたら、、、悲しくなります(;▽;)- 6月23日
-
りん
そーなんですね(*^^*)
馴染みの所があるのはいいですね〜😊変な事はされないでしょうね☺️
私は住宅メーカーからの紹介なのであまり信用していないのもあるかもしれません(>人<;)ローンの利子は強調して話すのですが
つなぎ融資の説明はあいまいで-_-
もっと詳しく話を聞いた方が良さそうですね( T_T)ありがとうございます😊- 6月24日
りん
コメントありがとうございます😊
やはり6割払えるならしなくてもいいんですね( T_T)話しでは、必ずつなぎ融資はしなくてはいけないような言い方だったので疑問でしたm(__)m失礼でなければ、自己資金はどのくらいだされての4万だったのか教えて頂けるとありがたいです!
Mmama
頭金は800万いれました😓
当初は500万の予定でしたが契約後に色々費用が追加になってしまって、毎月のローン支払いを7万に抑えたかったので多めにいれました😭
りん
毎月のローンも考えないといけないのですね( T_T)なるほどです(*^^*)ありがとうございます😊