※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育の助成金が意外に大きく、実質的に安く利用できることに驚いています。自治体による違いがあるのでしょうか。

認可外=高額というイメージだったんですが、自治体によるのかわかりませんが、意外に助成金が大きくて安くてびっくりしました😳

この助成金の制度がいつ始まったかは知らないのですが、都内に住む友人が3、4年前に認可外に決まったときに、保育料10万と言っていたので高いイメージがありました。

都内ではなく近県ですが、プリスクールなので都内の認可外ほどではないにしろある程度高いかと思いきや、
2歳児クラス、週5で7万、助成金で実質約2万円…!

こんなに安いとは…
認可より安くなりうるとは思いませんでした。

自治体による差なのか何なのか…何にせよ有難いです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

企業主導型で働く保育士です。
認証保育園なので所得によってでは無く
一律の保育料です。
無償化になる前の0〜2歳のお子さまで
お父様お母様が高所得のご家庭は
認可に預けるより無認可の方が保育料安くしかも小規模で手厚いとの事で
無認可を選ばれるご家庭も多いです。
うちの保育園もご両親エリートな方ばかりです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど😳!
    無償化になる前とそうでない前とで、通わせるご家庭の質って変わりましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの地域では3歳〜が無償化対象で
    0〜2歳は無償化対象外でして
    この園に来て8年たちますが
    通われるお子さんは認可に行ったら最高額払わないといけないようなご家庭ばかりです。
    やはり保護者の方もお子さんも落ち着いているし
    言ってはいけないですがおおらかな方ばかり😂
    モラルもあるし話もわかる、こうも違うんだなぁ、とびっくりしました🥹

    • 1時間前