4歳年少の息子が最近、保育園で問題行動ばかりしています。毎日問題行動…
4歳年少の息子が最近、保育園で問題行動ばかりしています。
毎日問題行動の報告を受け、どうしたら良いのか悩む日々です。
例えば
・しっぽ取りで取られそうになり、相手の手を噛もうとした→ダメよ!と注意され謝った
・集会で出し物を見ててテンションが上がり、椅子をガタガタしてしまい後ろの子の足を椅子の足で踏んでしまった→自分から謝った
・外遊びが終了なのが嫌で、泣いて怒って帽子のゴムを引きちぎった→自分から謝った
・おもちゃの取り合いで相手の頭をはたいた
→叩いたのに謎に号泣して自分から謝罪した
みたいな感じです。
こういうことがあって、こう終わりました…っていう形の報告で終わるのですが
頻繁すぎて、もちろん都度その相手にもすごく申し訳ないですし、このまま終わらせてよいと思えず。
家でも落ち着かず、なんで?という行動をすることが増えてきています。
「ぼくも赤ちゃんになりたい」と言うことが増えたので、赤ちゃん返りもあるのかなと思ったり…
発達相談も先日受けましたが、年齢相応だか
感情優位?自分に素直で真っすぐな部分が大きい性格だと言われました。
産休までまだ日にちがあるので、ずっと息子と過ごすのも難しくて…
どうしてあげたら良いのでしょうか?
なにかアドバイスがあればお願いします…🙇♀
- ままり(妊娠28週目, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
まろん
私なら療育を検討します。
発達相談は市がやっているものですか?
ままり
コメントありがとうございます!
やっぱり療育ですよね。
保健センターに相談して発達相談を受けて、K式?というような検査を受けました。
そこでその先生から今なにかしたほうが良いという状況じゃない…みたいに言われ、それだと療育には繋がらないと保健師さんから言われています🥲