※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月ごろから、ママじゃないとダメ、ママが見えないと泣く等ママリを見…

4ヶ月ごろから、ママじゃないとダメ、ママが見えないと泣く等ママリを見てるとすごくあると思うのですが、
うちの子は全くなく心配しています。

ママが見えなくても泣かないし
1人にされても全然平気そうです。

発達に問題がないか不安です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

皆が皆4ヶ月ごろからママじゃなくちゃダメというわけでもないですよ〜。
だいたい人見知りって半年くらいから始まる子が多いイメージです、印象論でしかないですが。この時期は何から何まで発達のペースが人それぞれなので、他の子と比べてあれ?と思い始めると、何から何まで発達に問題があるのでは?に結びつけてしまい、ママリさんご自身がしんどくなると思います。
実は私がそうでした。
少しのんびりかまえて成長を見守られるとストレスにならないと思います。

s

まだ、そんなに不安になる程心配されなくてもよろしいかと💦
我が家娘もう8歳ですが、その子が産まれた当時から、ママが見えなくても平気そうだと発達が〜みたいなのはたまにママリの相談にありました。

でも、うちは正直ママが見えなくて、いなくてで泣くようになったのは幼稚園に入ってからです😂 
誰が相手でも全然平気な子で、後追いの記憶も無いです😅 
台所でお料理してる時もそもそも泣いてる時は別ですが、
近くまで寄ってくる事もなく、ベビーゲートを買わずにすみました。

歩く時期がかなり個人差があるのと同じではないでしょうか。下手したら半年以上歩く時期も異なりますから…
家事などが手につかない位のママ見えなくてギャン泣きするお子さんだと、ママが苦労されて相談しがちだから、それが多数に見えると思いますが、まだ全然だよって方も多い気がします。 

まだ4ヶ月だと心配する気持ちはわかりますが、折角の可愛い瞬間見逃しちゃいますので、色々な成長の経過を楽しんだ方がいいですよ☺️

しぃ

まだ生まれて4ヶ月です!周りみてたら不安になることも多いですが、1歳半くらいまでは個人差すごいですし、何かできないから発達がとなるのはストレスになると思いますよ😌
ママがってなるのは半年以降かなと思います。早い子は早いかもですが、早かったらいいというものでもないです!娘は7ヶ月くらいで後追い始まったかなて感じですがタイミングによっては見えなくても大丈夫て感じです!

赤ちゃん時期なんてほんとに一瞬で過ぎてしまいますし、他の子がと考えすぎず子供の成長を写真や動画に収めつつ、見守りましょう☺️