小学校で明らかに支援が必要な子が普通の学級にいるんですが(授業妨害レ…
小学校で明らかに支援が必要な子が普通の学級にいるんですが(授業妨害レベルになっている)、支援級に行っていないのはなぜなんですかね?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
親が認めない限り
行けないからですね。
あんず
親が認めてないからじゃないですかね
支援級に行くには発達などの診断書がないといけなかったりするので。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね… 担任の先生が本当に大変そうで💦
- 1時間前
-
あんず
それはそうですよね😓
一年生だからという温かい目で見守るべきなのか、先生もやっぱり“あれ?”って思ったとしても、ストレートには言えないデリケートな部分なのでね😢
長男はASD・ADHD持ちですが、普通級で立ち上がりや授業の妨害等は見られてないので、先生と密に連絡取り合いながら見守ってます😣- 1時間前
はーちゃん
1年生の子がいます。
うちの子は支援級ですが普通級で参観日あった時落ち着きない子、先生の話聞かない、他の子が発表してるのに聞いてない子がいました。
1年生だからか分かりませんが。
うちの子の方がしっかり聞けてました。
いの
その地域によるかもしれませんが、うちの地域では支援級に行くかどうか決めるのが6月までなので次の年の4月に進級するまでは途中で支援級には移れません🥺
また、6月以降に支援級を希望した場合は翌々年の4月からでないと支援級には移れないです💦
↑もあくまで保護者や先生、本人が望む場合が前提にはなってしまいますが💦
ママリ
親が認めてないかららしいです。
先生にそう言われました😅
小2息子のクラスにも授業妨害をしたりすぐに手を出してくる子がいるので、担任の先生に、あのことは卒業までクラスを離してください。というか、明らかにみんなの迷惑になっているのに支援級に行かないのはなぜですか?
と聞いたらそういってました(笑)
発達に問題があるとかの診断を受けるように話しても受けないみたいだし。
親もろくでもないやつということです。
はじめてのママリ🔰
うちもでしたが
支援が必要な子が多いので
親が望んでても
中々入れなかったので
それもあると思います😢
あとは年度途中にも入れません。
はじめてのママリ🔰
やっぱり親が最終的には決めるんですね💦