※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが言われなくてもおもちゃを1人で全部片付けられるようになった…

お子さんが言われなくてもおもちゃを1人で全部片付けられるようになったのは何歳くらいからですか😭
何回言っても聞かず、寝る前に怒鳴られ泣きながらやっと少し片付けてます💦(ほぼ私)
毎日怒るの疲れます…お片付けするコツはありますか?

コメント

ゆでたまご

1歳半すぎたあたりから、もう終わりと思ったタイミングや食事の準備をしておもちゃ終わりのタイミングを悟ると自然と片付けるようになりました。
まだ親の真似してるのだと思いますけど、、。

ママリ

6歳の今も言わないと片付けないし手伝ってます🤣

ラティ

我が家は遅いかもですが
年長で時々やってます←

にゃこ❤︎

6歳の息子はまだ自分からはしません!🤣
言ったらしますが、、

小さいうちは、なるべく楽しんで片付け出来るようにしてました❣️

例えば、子供が知ってるハマってる歌を歌って、「この歌が終わるまでにお片付けできるかな〜?スタート!」と歌いながら片付けたり(携帯で音楽かけて終わるまでにというパターンもあり)

「ママはブロック係ね。◯◯ちゃんは何係する?」と担当を決めたり。

ツー

小2現在も言われなきゃやりません😂
でも、言えばササッとやるようになったのは一応成長です😂😂

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

そもそも小学校低学年くらいまで、言われたとてちょっと1個片して終わりとか、もはや期待せずにいたらいつの間にかパーソナルスペースにあるものは片付け始めたので、それで良き(^p^)👍としてますwww

ママリ

お風呂入る前に片付けやるよ。って言えば基本やります。2歳過ぎくらいからやってたと思います。

やも

4歳になったくらいからご飯前などに勝手に片付けるようになりました☺️
お片付けしない時期は、運動会のかけっこの曲を流してお片付け競争してました!