※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

個人事業主で青色申告してる方で携帯電話の仕訳について教えてください!…

個人事業主で青色申告してる方で携帯電話の仕訳について教えてください!
携帯電話料と言ってもまとめ支払いは経費にはならないので分かりますが、基本料、通話し放題、データープラン料、保証、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料どれが経費になるのでしょうか?
どう仕訳するのですか?

コメント

T

細々した費目を分けるのではなく、全体の費用から家事按分する必要があります。
業務で何割使用してますか?

会計ソフトを使っているなら、家事按分の比率設定はできるので簡単です。

仮に2割だったら合計から2割分だけ業務使用となるので2割が通信費となると思います。

  • ままり

    ままり

    まとめて支払いも含めの携帯料ですか?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    業務で1台は8割でもう一台は6割ほどです。

    • 1時間前
  • T

    T

    この辺の割合に関しては税務署に突っ込まれてもきちんと回答できるようにメモなどに記録しておくといいみたいです。
    (〇割です!なぜならば、の説明ができればOK)

    • 1時間前
  • T

    T

    2台業務に使われてるんですか??

    まとめて支払がいまいち分からずすみません。
    サブスクとかですかね?
    それらは除いた金額になります!

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    2人従業員がいるのでその2台です☺️
    では領収書ともちろん料金違ってきますが大丈夫ですよね?

    • 1時間前
  • T

    T


    なるほど!
    個人携帯なので他の支出もあったら除外(分割携帯代やサブスクなど業務に関係ないもの)するので、領収書とイコールにはならないと思います!

    それ以外の合計(本来かかるであろう全ての合計額)
    に8割と6割でそれぞれ算出して仕訳するので合ってると思います!

    個人の携帯使うと面倒ですよね💦

    • 1時間前
はるまる

うちはソフトバンクですが、内訳の明細だけ一応印刷してて、そこから何割って税理士に計算してもらってます☺️
なのでアプリの課金とかのは入れてないです!
他は全て入れてます!

ママリ

通話の履歴を提出して、
個人と仕事を仕分けして割合出してもらいますよ。
電話番号を一部隠して、
税理士さんに提出すれば突っ込まれても大丈夫です👍

  • ままり

    ままり

    通話履歴で7割仕事だったら通信料も含めたスマホ代が7割で計上していいのでしょうか?

    • 37分前
  • ママリ

    ママリ


    データプラン料も同じ割合で計上できますよ。

    ただ、6割を超えたら仕事専用携帯にしなきゃダメとか言っていた気がします。

    あくまでも個人の割合が大きい時だけ、一緒に使ってよくて割合を経費で落とせるじゃなかったかな。

    違いましたらすみません🙏
    税理士さんにお任せしちゃった方が後で滞納もないしいいですよ‼︎

    • 3分前