やられたらやり返す、やり返さない、どう思いますか💭私はやられても手を…
やられたらやり返す、やり返さない、どう思いますか💭
私はやられても手を出したら相手と一緒。
絶対やり返さず大人に伝えなさい。
という方針で育てています。
旦那はやられたらやり返せ、やり返さなきゃ
またやってくる。やられてやり返せばお互い様、
お互いごめんねで終われる。やられっぱなしは
気持ちがおさまらないし、やったもん勝ちになる。
子供のうちは大人に伝えたら良いけど、成長したら
将来自分で解決できなくなるんじゃ?
という考えみたいで、たまに私の意見と衝突します。
皆さんはどういう考えですか?たしかに我が子は
絶対やり返さないので舐められてるのかよく
ちょっかいをかけられています。先生とかに
伝えてもその場でちょっと注意されて終わるだけで。
怪我をさせられ帰ってくることも。たしかに
やったもん勝ちみたいだよな〜とは思いますが……
難しいです。どちらが正しいかとかではなく、
皆さんの意見を聞いて、参考にしたいです!
- ままり(5歳4ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
やり返せって言ってます。やられて受身は本当舐められます。やる本人もそれを見てる人にも。なんならアイツはやり返さない、受け身で弱いだけと見られて酷くなるだけです🤷♀️大人に伝えて何とかなるのは中学生位までですし、どんどんやる側も知恵身につけるしチクったなと酷くなるだけです。大人に言って大人の言葉で止めるならそもそもやらないですしね😇
世の中受け身で居ていい子取ってないよなーって考えです
はじめてのママリ🔰
やり返すように言います。
大人になったらバカバカしいから相手しない方がいい事もありますが、子供のうちから自分の意見を伝えたり、やり返す事は癖付けさせたいです
はじめてのママリ🔰
友達には辞めなさいって躾しています!
レベルが同じだし底辺になると。
年少から2人の息子に教えてます。
兄弟喧嘩はアリです!!
はじめてのママリ🔰
ままりさんと同じ考えです。
父方の祖父母はやられたらやり返せと言ってるのを聞いたことがあります。(関西の人です)
私の意に反して、本人は気持ちが収まらなくてだいたいやり返して、力が強いのでやり返しすぎ、喧嘩になってしまって息子の方が引き離される(同じことをやり返しても力がつよく大ごとになってしまい息子が悪いような感じになってしまう)‥本人もなぜ自分のほうが引き離されるんだ!!と納得いかなくてさらに収集がつかなくなる‥みたいなことも多々あって‥💦
未就学児時期は「いやだったね」とそばで共感してあげられたけど、大きくなると自分で気持ちの整理と状況を解決しないといけなくなるので、どちらが教育としてはいいのか、難しいところですよね💦
はじめてのママリ🔰
仏の顔も三度まで方式で、三回までは言葉で説得したり先生に言って我慢。だけど四回目はやり返していいよ。
ただしコチラから先に手をだすなよと言ってます。
先生に伝えても4回目まであるって、普通に生徒コントロール出来てないってことだし、我慢し続けるのも違うと思うので。
先生に言ってなんとかしてくれるのって、せいぜい小学校までな気がします。
コメント