コメント
3人目のママリ🔰
うちの子は支援級ですが、子供の同級生で2.3人そういう子で通常級の子います!
そうじゃなかった子も母子登校してる子まだまだみるので、まずは1年生は通常級でいってみるのもいいと思いますよ😌
あと発達検査したり医師の診断や何かしら指示がないと支援級は難しいです💦
はじめてのママリ🔰
分離不安(登校渋り)のみで支援級に入るのは難しいと思います🙇♀️
場面緘黙でクラスメイトと全く会話出来ない。泣き続けて授業に参加出来ない。とかなら対象かもしれませんが、集団行動に問題ないなら支援級でサポートする事はないし対象外かなーと🤔
うちは幼稚園の時に分離不安で泣いてましたが、他にも困り事があったので支援級です😅
-
はじめてのママリ🔰
支援級いかれてるんですね!
療育から支援級勧められたんです。
でもこないだ支援級を見学した時に、どうなんだろうなと思っちゃって…
毎日泣いて大暴れで連れて行ってますが、行ったらなんとか普通にやって帰ってきます、、
放課後デイ使用で考えたほうがいいのか悩みます。- 1時間前
ママリ🔰
うちは緘黙ありでLDもあるので支援級に行ってますが、いろんなタイプがいて支援級在籍だけどほぼ交流級で落ち着きたい時に支援級でクールダウンのようにしてる子もいます🤔そういった利用方法(?)とかはなさそうですか??
はじめてのママリ🔰
学校側が決めるわけじゃないですもんね…💦
支援級に通えない可能性もありますよね。。
来月から診断があります!
放課後デイなどとの併用のがいいのかなぁと思ったりもしてます。
3人目のママリ🔰
そうです、学校側はもちろん親の意見で決まるわけでもないので…💦
お子さんにあうデイがあればいいですが、デイだとそれこそいろーーんな子いるので、緘黙が酷くなったりしないかな?と個人的に気になりました💦
うちは母子分離はデイで多少良くなってきましたが、土曜利用だと「ママが送ってってママがお迎えにきて(送迎つきデイなのに)」というときもあります😅
行ってくれるだけ💮ですが…
通級指導教室はない感じですか?