子育て・グッズ 1歳4ヶ月の子どもが発語を全くしないことについて、同じような経験をした方はいらっしゃいますか。 1歳4ヶ月です。 ママさえもまだ発語が全く無いのですが同じ方いらっしゃいますか?😔 なーなーなー、だだだ、マンマ、喃語しかないんです😭 最終更新:11月20日 お気に入り 1歳4ヶ月 発語 はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 全くないです。 医師に相談したら1歳半健診で判断と言われました。 11月18日 はじめてのママリ🔰 やっぱりそうですよね😔 応答の指差しも無くて引っかかりそうです💦 11月18日 はじめてのママリ🔰 自治体にもよるのかもしれませんが、2歳にまた連絡しますと言われて終わりそうな気もします。こちらから療育の話を伝えたほうがいいのか分からずです。 11月18日 はじめてのママリ🔰 様子見でと言われそうですね、、 療育早い方がいいとも聞いた事があるので悩ましいですね😣 11月18日 はじめてのママリ🔰 地方なので積極的じゃないのかなとか思ってしまったり、、 パチパチや積み木はしますが、ばいばいや指差しは全くです。医師は歩行状態を確認してきたのでそれも指標の1つなのでしょうね。10ヶ月で一人歩きだと伝えましたが何も言われずでした。 11月18日 はじめてのママリ🔰 同じくですーーー😭 そうなんですね。うちは模倣?があまり無く、真似してほしくてパチパチしても知らん顔で💦 10ヶ月早いですね😳 歩行は1歳1ヶ月頃から出来るようにななったのですが、今もフラフラしてます。 11月18日 はじめてのママリ🔰 10ヶ月から真似っ子はするんですが、伸びないというかやらなくなってます😅 周りと比べても自分の子とは違うと分かっているのについつい見てしまいます。 パチパチはこっそりやってて、私が見るとやめてニヤッとするんですが最近はこちらの反応見ながらやってきます。 指差しの前の手差しもないです。 11月19日 はじめてのママリ🔰 まさかまさかのやらなくなってしまったんですね😂 私もずっと同じくらいの子と比べてまってよく落ち込んでます💦 指差し無しなのも色々悩んでしまいますね。とっても気持ちわかりすぎます。 11月20日 はじめてのママリ🔰 指差しは私の自治体では1歳半健診であるそうなんですが、認識以前に指を差したことがないのに…と思ってしまいます。 8ヶ月くらいの子がパチパチやばいばいしてるとビックリします😂 11月20日 はじめてのママリ🔰 私のところも指差し項目にあります!が、ワンワンはー?にゃんにゃんは?と聞いても、理解してないです😂 意味不明な指差しは嫌というほどありますが肝心な事はまだ全然で、、 びっくりしますよね!息子より小さいのに出来ること多くて驚愕すること多いです💦 11月20日 はじめてのママリ🔰 指差しすごいです! 健診ではわんわんとかではなく『犬は?』『車は?』と聞かれるとも聞いてビックリです😅 1歳半で急にハードル上がりますよね😣 私の自治体は1歳の健診はないんですが、10ヶ月健診しかなくて先生に号泣して何もせず終わりました😇1歳半も歯科検診や診察や計測で号泣暴れそうです、、なかなか持ち直さないので仮に出来てても何もやれない気がします。 11月20日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます🥹 指差しも最近ようやく習得してから凄くしつこいんです、ご飯どころじゃ無くてもう嫌になります😂 ええ!わんわんとかじゃないんですか!?犬だよ〜なんて教えてなくてますます無理そうですね💦 全く同じですよ〜1人だけ泣きすぎて先生の声が聞こえないんですよね〜 痛い事なんかされてないのに人見知りに加えて体抑えられるのが嫌なのかなんなのか😇 11月20日 はじめてのママリ🔰 しつこい指差し羨ましい😂💓 友達も子供に指差しされまくって忙しそうでした笑 先生が喋るだけでわぁわぁ言い出します😇 健診はお昼寝の時間らしいので、珍しく朝寝させておきたいところです😅 11月20日 はじめてのママリ🔰 忙しいそうなのクスッと笑っちゃいますね!微笑ましい☺️ 先生の声に被せてくるのわかります😂 うんうん〜せめてもう朝寝させて少しでも機嫌いいようにするしか無いですよね!1歳半までに色々できる事増えるように願うばかりです🙇♀️ 11月20日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😔
応答の指差しも無くて引っかかりそうです💦
はじめてのママリ🔰
自治体にもよるのかもしれませんが、2歳にまた連絡しますと言われて終わりそうな気もします。こちらから療育の話を伝えたほうがいいのか分からずです。
はじめてのママリ🔰
様子見でと言われそうですね、、
療育早い方がいいとも聞いた事があるので悩ましいですね😣
はじめてのママリ🔰
地方なので積極的じゃないのかなとか思ってしまったり、、
パチパチや積み木はしますが、ばいばいや指差しは全くです。医師は歩行状態を確認してきたのでそれも指標の1つなのでしょうね。10ヶ月で一人歩きだと伝えましたが何も言われずでした。
はじめてのママリ🔰
同じくですーーー😭
そうなんですね。うちは模倣?があまり無く、真似してほしくてパチパチしても知らん顔で💦
10ヶ月早いですね😳
歩行は1歳1ヶ月頃から出来るようにななったのですが、今もフラフラしてます。
はじめてのママリ🔰
10ヶ月から真似っ子はするんですが、伸びないというかやらなくなってます😅
周りと比べても自分の子とは違うと分かっているのについつい見てしまいます。
パチパチはこっそりやってて、私が見るとやめてニヤッとするんですが最近はこちらの反応見ながらやってきます。
指差しの前の手差しもないです。
はじめてのママリ🔰
まさかまさかのやらなくなってしまったんですね😂
私もずっと同じくらいの子と比べてまってよく落ち込んでます💦
指差し無しなのも色々悩んでしまいますね。とっても気持ちわかりすぎます。
はじめてのママリ🔰
指差しは私の自治体では1歳半健診であるそうなんですが、認識以前に指を差したことがないのに…と思ってしまいます。
8ヶ月くらいの子がパチパチやばいばいしてるとビックリします😂
はじめてのママリ🔰
私のところも指差し項目にあります!が、ワンワンはー?にゃんにゃんは?と聞いても、理解してないです😂
意味不明な指差しは嫌というほどありますが肝心な事はまだ全然で、、
びっくりしますよね!息子より小さいのに出来ること多くて驚愕すること多いです💦
はじめてのママリ🔰
指差しすごいです!
健診ではわんわんとかではなく『犬は?』『車は?』と聞かれるとも聞いてビックリです😅
1歳半で急にハードル上がりますよね😣
私の自治体は1歳の健診はないんですが、10ヶ月健診しかなくて先生に号泣して何もせず終わりました😇1歳半も歯科検診や診察や計測で号泣暴れそうです、、なかなか持ち直さないので仮に出来てても何もやれない気がします。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
指差しも最近ようやく習得してから凄くしつこいんです、ご飯どころじゃ無くてもう嫌になります😂
ええ!わんわんとかじゃないんですか!?犬だよ〜なんて教えてなくてますます無理そうですね💦
全く同じですよ〜1人だけ泣きすぎて先生の声が聞こえないんですよね〜
痛い事なんかされてないのに人見知りに加えて体抑えられるのが嫌なのかなんなのか😇
はじめてのママリ🔰
しつこい指差し羨ましい😂💓
友達も子供に指差しされまくって忙しそうでした笑
先生が喋るだけでわぁわぁ言い出します😇
健診はお昼寝の時間らしいので、珍しく朝寝させておきたいところです😅
はじめてのママリ🔰
忙しいそうなのクスッと笑っちゃいますね!微笑ましい☺️
先生の声に被せてくるのわかります😂
うんうん〜せめてもう朝寝させて少しでも機嫌いいようにするしか無いですよね!1歳半までに色々できる事増えるように願うばかりです🙇♀️