ママリで、⚪︎⚪︎したのいつですか?って質問に対して、マウント取りたいだ…
ママリで、
⚪︎⚪︎したのいつですか?って質問に対して、
「その頃にはできてました」みたいな回答する方、何なんですかね、そんな棘のある言い方する必要あります?マウント取りたいだけ?
ふつうに「⚪︎ヶ月でした」って答えられないんですかね
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
ᩚあーちゃんᩚ
質問した月齢ではできてたから心配しなくていいよとか焦る必要ないよと遠回しに伝えてるんだと思います
ままり
ほんっっっとに、マウント要らないですよね。
不安だから質問してるのに、「うちの子は違いますけど?」みたいなコメントが一番要らない事理解できないのかな?
と思ってブロックしてます😂
ママリ
それをマウントと取るか取らないかは受け取りて次第だと思います😅
何ヶ月ですと言われるのも
その頃にはできてたよーと言われるのも一緒だと思います、私は😅
はじめてのママリ🔰
歩いたのはいつですか?
「10ヶ月ごろです」と覚えてることなら確定した伝え方になるんですけど、いつできてたか記憶が曖昧な時に「◯ヶ月くらいには出来てたと思います」という表現をするときあります!
特にマウントとか意識した事なかったです💦🙏
でも「その頃」というのが引っかかる感じしますね!
だって、投稿者さんのお子さんと比較してるって事ですもんね!
はじめてのママリ🔰
多分もう何ヶ月とか覚えてないだけだと思いますよ😊3人目はまだ一年ちょっとなのでちょっと覚えてますけど上の子2人の一歳の頃の事ってもう漠然としか覚えてなくて、、その頃にはもう歩いてたなぁとか、3人目だと慌ただしく日々が過ぎて卵試したの何ヶ月と言われれば私は覚えてないけど夏頃には食べてたからその頃には食べさせてたなぁとかこんな感じなだけでマウント取ってるつもりじゃないかもしれないですよ😌
受け取りがマウントと言うなら、まぁマウントにはなると思いますが💦
めいめい
それをマウントと感じるかどうかは人それぞれのような。私は全くそう感じないなーって思いました。
その「その頃」は「だいたいそれくらいの月齢のころだったかな?」って意味だと思います。
おおよその記憶で答えてると思うので🤔
答えてる側はマウント取るつもりもないかもです。
コメント