1歳の子どもに与える離乳食のメニューに困っています。現在、食材は限られており、飽きてきているようです。何をあげたら良いか教えてください。
離乳食について教えて欲しいです。1歳になりましたが 離乳食をはじめたのは6ヶ月からでした、本をマネして作っていたのですが 大人の取り分けで大丈夫と知り 少しだけやりましたが逆にメニューを考えるのが毎日大変になりすぐ辞めてしまいました、そのご 大根人参玉ねぎじゃがいもを煮たのをベースにしてあげていてそれ以外ほうれん草ペーストだったりブロッコリーだったりカブと鶏ひき肉を煮た物とご飯だったり鮭やシラスなどをあげたり トマトはペーストでベースにしている野菜にいれてみたり、果物はバナナ、りんご、みかんしか食べた事がまだないです。たまごもまだあげてません。野菜は先程のベースにした物しかあげた事がないです、あとさつまいも、カボチャはあげました。お味噌汁には豆腐です、あとツナ。
この位の食材しかまだ食べていないです。
1歳なんですがまだ前歯が上下2本しか生えてないです。同じ物ばかり食べているから飽きて来てますでも食べてくれていますご飯は小さいお茶碗半分は食べています。
何をあげたら良いか分からなくなりました💦
- はじめてのママリ
コメント
ままり
私はステップ離乳食のアプリ見てあげてました!
なんかメニューを考えるのが難しかったので、とりあえず食材ごとに全部離乳食作って、都度組み合わせを変えるって感じでやってます!
ママリ
とりあえずアレルギーチェックを進めた方がいいと思います💦
卵も早く始めた方がいいかと。
本を買ってるのであればその通りに1歳までやっていればアレルギーチェックも進んでるはずかと思うのですが😅
とりあえず本見てあげてないものはささっと進めるのがいいと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。ワンオペなんでアレルギーでたらどうしようとかって考えたりもあり💦まだ卵に乳製品にパンなどもあげた事がなくて💦断乳をしたので完母でしたが生理が来なくて 2人目を急いだ方が良いといわれたので 断乳しました。少し痩せてしまいオムツがゆるくなっていたので心配でした。本は途中まで7ヶ月?までやり辞めたので続きからやった方がいいですか?手づかみもまだです💦飲み込みがうまくなくて今普通のご飯を食べていてもオェとなったりあって…タマゴも体調良い時にあげたくてキミから
でも断乳してから便秘続きなんです💦 アレルギーは滅多にでないですか?私が気にしすぎですかね?- 3時間前
-
ママリ
うちは上が卵アレルギーです。
滅多に出ないわけではないかと。結構たくさんいますよ、アレルギーの子。
遅く始めると出やすいって言う話も聞いたりします。
小麦も乳もまだなのですね💦
どんどん進めないと食べれるものが少なすぎて大変だと思うので。
今はもうミルクもあげてないのでしょうか?
それだと離乳食だけで栄養取らないとなので早急に進めていかないとですね。
手づかみとかは別にどっちでもいいと思いますよ。
便秘なのは水分が足りてないんだと思います- 3時間前
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!そうなんですね💦今便秘だから 便秘が治ったらうんちでたらタマゴとか試してみますね!パンうどん小麦系は普通の食パンとかで大丈夫ですか?もう断乳してミルクあげてないです💦身長も高い方みたいで1歳で75センチで体重が11キロでしたのでミルクも要らないと言われたけどオムツがゆるいので体重は落ちてると思いますお腹空くとくれくれ凄いから足りて無いかもとも感じて来ました💦
- 2時間前
-
ママリ
うどんとパンは別でやった方がいいと思いますよ。同じ小麦でも使われてる量が違うので私は先にうどんからやりました。パンのが多いって聞きます。
書いてある感じのものだと何となく1歳児が食べるにしては物足りなそうな感じがします。もうペーストの時期ではないですし💦歯が生えてなくても案外食べれますよ。- 2時間前
-
はじめてのママリ
泣けて来ました💦栄養不足だったらどうしよう。離乳食の本を見ていたら食材的には8ヶ月からまた見てペーストではなくはじめた方がいいのかな?と感じてます泣けてきます。でもはじめてあげるものはペースト状が良いですか?
- 1時間前
すいか
卵、小麦、乳はなるべく早めにアレルギーチェックした方がいいと思います。
牛肉や豚肉も。
また、歯の本数に関わらず顎の筋力をつけるためにもペーストからみじん切り、一口大に形態アップもした方がいいです。
顎の力がないと歯並びなどに影響します。
また体重が減ったり、増加が芳しくない場合は保健師や栄養士、医師に相談して必要な栄養を与える方法を早急に検討した方がいいと思います。
-
はじめてのママリ
分かりました!ありがとうございます。相談してみます。
アレルギーチェックは新しいものを小スプーンをあげる形ですか?- 2時間前
-
すいか
そうですね。
新食材はなるべく1種類ずつ、小さじ1から始めて数日かけて様子を見ます。
小児科が開いている平日午前中に食べさせてください。
また、卵は別途やり方があるのでご自身で調べるか保健センターの栄養士さんに相談してみるといいと思います。
正直、今与えている食材のみで母乳やミルクがないなら必要な栄養素が取れていません。
カロリーに関しては量がわからないのでなんとも言えませんが。
早急に対応すべきだと思います。- 2時間前
-
はじめてのママリ
泣けて来ました。栄養不足だったらどうしよう💦はじめてあげるものはペースト状がいいですか?
たまごは 耳かきから増やしていくやり方をみましたが 毎日あげていくんですかね?そこまで詳しく書いてなかったです💦- 1時間前
はじめてのママリ
ありがとうございます!何種類の野菜やお肉、魚などあげてますか?断乳をしたので心配になってます。
ままり
野菜21種類
果物5種類
お肉3種類
お魚5種類
主食ごはんパンうどんじゃがいもさつまいもマカロニ
あと卵、大豆(納豆や豆乳)、ヨーグルト、ツナ、わかめ、のり
です!
あとフォロミあげてます。
はじめてのママリ
1歳なんですがミルクも必要ですか?詳しくありがとうございます。少ないから色々増やしてみます
ままり
うちは10ヶ月なので1歳まではとりあえずあげようかなと思ってました!
あとミルクあげないと便秘になっちゃうので(まだお茶をあまり飲めないので)、今はあげてます!
はじめてのママリ
泣けて来ました、少し痩せてしまいオムツゆるいので 足りないし栄養不足だったらどうしよう💦
2人目妊活をしたくて1歳で11月から断乳しました。ヨーグルトは普通ので大丈夫ですか?子供用ですか?
泣けてきます💦
ままり
大丈夫ですよ!
うちは夫もいて夫が細かいのでマメにやってただけなので💦
不安であれば小児科でどのくらいあげたらいいか相談してみるのはいいと思います!(私はフォロミにするか悩んだのでかかりつけに相談しました、元々完ミなので)下手に保健師さんとか支援センターとかで相談するとみんな違うこと言ったりするのが嫌で、私はお医者さんに相談してます。
ヨーグルトは無糖のをあげるか、ベビーダノンをあげてます(余った時に私が食べたい方をあげてるだけです)!
量に関しては一応大体計ってあげてます(最近はお米100gおかず80gくらい)
他の方も書いてますが、たまご、牛乳(ミルクあげてたらたぶんアレルギーはないと思いますが)、小麦あたりは早めに試した方がアレルギーが出にくいようなので、やってみるといいと思いますよ〜!
卵黄身→卵白身→全卵
うどん→食パン
ヨーグルト→牛乳って感じで!
1歳ですし全然これからだと思いますよ〜!☺︎
はじめてのママリ
2人目の妊活を考えていて生理が来なくて1歳になったので断乳を11月からしています。お米の量も明日測ってみますね!おかずも80くらい計ってみますね。
羨ましいです、離乳食は私が作るので旦那はたまにあげるだけです。ほとんどワンオペなんで1人いつも何かあったらどうしようってなります💦
最近は断乳をしたからかお腹すいたで7時過ぎにはご飯をあげてました。でも明日から新しい物をあげていこうと思います!こんな時間なんでとりあえず 長ひじきが家にあり水につけときました、ひじきもまだあげたこどなくて ツナか鮭にまぜてみます。たぶんツナひじきご飯です。病院があいてる時間がいいので 先にご飯あげてもあとから10時近くになったらひじきを小スプーンあげてみますね!明日はうどんをあげてみますね😓朝日うどん買って来ます。
年子ですか?羨ましいです。
ままり
生理は個人差ありますよね〜、すぐ来る人もいれば断乳しないとっていう人も…
ご飯とおかずの量測るだけでも安心できる気がします!
ワンオペだと大変ですよね💦ちゃんとそれだけご飯あげてるのすごいと思います!
病院開いてる時間なら基本何とかなるので、少しずつ試してみるのいいと思いますよ☺︎頑張ってください!
年子です!全然年の差ないのでちょっとお恥ずかしいですが🫣