自我が強い4歳娘同じようなタイプの子供がいるママさん、どんな風に対応…
自我が強い4歳娘
同じようなタイプの子供がいるママさん、どんな風に対応してるかアドバイスください。
娘は性格は、活発、人見知りしない、好奇心旺盛、よく喋るというエネルギッシュなタイプですが、
その反面、自我も強く頑固で、昔から自分の思い通りにいかないことがあるとヒートアップしたり、地面ゴロンするタイプでした。
対応の仕方として、まずは共感してあげて代替案を提示する、とかよく言いますがそんなので中々効果ありません。
今朝も、テレビはふたつまでと散々約束したのに、観終わったら「やっぱりまだ観たい!!お願い!!見せて!」と言って暴れ出し、
私を叩いたりしてきます。
優しく言っても効果はないので、最後は離れて気が済むまでほっときます。。
しばらくするとまあ落ち着いてくるしあまり引きずらないタイプではあるのですが、その瞬間のヒートアップがすごいです。。
家ではこれが出来るからいいですが、外でこのモードになった時に、放置もできないですし、周りの目をもあるので早く静かにしてとイライラします。
こういうお子さんが周りにはいないので、なんでうちの子だけ⋯って思います。
同じような子供を持つママさん、いますか??
お話聞かせてくださいm(_ _)m
※発達に関するコメントは無しでお願いします
- ママリ
no-tenki
うちの場合ですが、見る前にも説明。
騒ぐならどうだった??
ママは騒ぐ人には余計に見せないよね?
2つまでだからママが終わりだよ〜って言ったら??
息子→終わり〜
はいそうです〜!!
じゃお約束お願いしまぁす〜
って感じで見せます。
2つめ見せる時も、これで最後だよね??
ママが終わりだよ〜って言ったら?
息子→終わります〜
はいそうです!!👍すごい!!わかってるね!!👏
じゃ、わかってる人には見せまぁす〜
って感じですかね??
もしあともう一個!!って言った時に、あれー???さっきママなんて言ったかな??
ママが終わりだよ〜って言ったら??
息子→終わりだけど、、、💢
そうです!!正解!!すごい!わかってるね!!と正解の子にはママからぎゅーがあります!!!とぎゅーしてチューして。
次の遊びとか物事への切り替えをして、次のことに集中できるようにしてます。
これが合ってるとかはわからないですが、たまにイレギュラーあるけど、うちは大体こんな雰囲気で進めてます!
ママリ
上の娘がそういうタイプで、いいところもあるんですが、とても手は掛かりました。
あらゆる手段は試しましたが、結局はしっかり向き合って、毎度話をして言い聞かせる、の繰り返しですね。
癇癪に負けて要求を飲むということだけはしませんでした。
口が達者なので今も難しさはありますが、年齢と共に無茶苦茶な要求はなくなってきました😅
コメント