※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

発達または知的障害かもしれません。7歳の男の子の母です。保育園の時か…

発達または知的障害かもしれません。
7歳の男の子の母です。

保育園の時から少し感じてきたのが
相手の気持ちを理解するのが難しい子かなぁと

小学校に行き始めてから感じたのは
集中力がない、人の話を聞かないで自分の話したいことをベラベラしゃべる
あとは、勉強ができないことです。

障害がある子の育て方、また支援や診療はどうすればいいのか無知です。。アドバイスください。

コメント

きょう

これまで保育園や学校の先生から何かお子さんについて言われたことはないですか?
特に何も言われないのであればそれほど気にすることもないかとは思いますが、ママさんが気になるならまず先生に相談してみる、市区町村の子育て相談窓口で相談するなどすれば支援につながる場合もあると思います。
私の場合は私自身が気になったので市の保健師さんにまず相談しました。
その後幼稚園の先生への聞き取りをし、医療機関へ受診しました。

  • mama

    mama

    なるほど、、保育園の時は言われませんでしたが。学校入って先生からは勉強がひとりでやるのに難しいようだと言われました、、、保健師さんに相談してみます。

    • 1時間前
ままり

スクールカウンセラーはありませんか?
学校のことはスクールカウンセラーに相談がいいと思います。

そこで問題がある場合、支援級へ行くのかとか専門の相談所を聞くのがいいと思います。

たけこ

先日、学校から市の発達支援センター、県の発達支援センターにつないでもらいました🙌

はじめてのママリ🔰

うちの地域は心療内科の予約を取って、そこで発達検査。その結果から来年度から支援クラスまたは通級の選択。
勉強の遅れのみなら支援クラスに行かず自力で個別指導の塾で頑張る。を選択した子も周りにいます。