※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵アレルギーの子の進め方についてです。1歳半の娘は卵アレルギーの診断…

卵アレルギーの子の進め方についてです。
1歳半の娘は卵アレルギーの診断が出ており、卵黄・卵白がクラス2、オボムコイドが0です。
小児科の先生には完全除去ではなく少しずつ進めてね〜と言われています。
卵黄1/2食べれたら卵白へと言われているので、もうすぐ卵白に行く予定なのですがその進め方について悩んでいます。

・卵白を少しずつ増やす際、卵黄も一緒に食べさせるのか。また卵黄を1/2から増やすタイミングはいつか。
・本などを見ると卵白に慣れたら全卵の薄焼き卵を〜などと書いてあるがそれはどれぐらい慣れたらなのか。

小児科の先生も割とアバウトな感じでしか教えてくれず…
同じように卵アレルギーを持っている方など、進め方などを参考にさせていただきたいため回答していただけたら嬉しいです。

コメント

ke

卵白もオボムコイドもクラス2で、負荷食をしていました。

卵白を増やす際、クリアしている卵黄は一緒に摂ってもいいですが確実に卵白を食べるために別でスプーンにとって食べさせました。
パンとか、カステラが食べれてるレベルであれば卵白をとにかく増やすのが分かりやすくいいですよ!薄焼き卵はどれだけ卵白が入ってるか分かりづらいので、1/2が食べれるようになるまでは控えていました。
小学校に行くまでは前卵で1/2さえ食べれるようになれば問題ないと言われたので卵黄も無理に増やさなかったです。

今年長になり、卵一つくらいなら問題なく、多少半熟でも症状出ずに過ごしいます!克服したと思います🥺