※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を叩いてしまう親、どうやったら辞めれますか?ご飯を食べずにお菓子…

子供を叩いてしまう親、どうやったら辞めれますか?

ご飯を食べずにお菓子が食べたいと暴れる時

家事してるのにわざと部屋の電気を消す

など、ちょっとした事なのですがあまりに聞き分けがない時に叩いてしまいました。結構強く。
躾のためというより、こちらのイライラが限界に達して手が出てしまった感じです。
子供の事は大好きで大切にしたいのに、我が子がわがままな時は感情的に手が出てしまいます。
イライラしたらまず深呼吸してなどアドバイスありますが、それでは治らないです…。
どうやったは辞めれますか😢?

コメント

ママリ

3歳児のイライラのさせ方、やばいですよね。私もたまにやってしまって自己嫌悪です!
私はこの前イライラが頂点に達した時にベッドを殴りまくりました。自分の腕が痛くなるくらい殴ったら、少し落ち着いて子供に接することができました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    ベッド殴った時は子供さんいましたか?同じようなシチュエーションで子供のわがままに対してイライラ限界でクッションを思い切り叩いて投げてしまいました💦
    後ろで子供が見てて、いけないことしたなと思った日がありました😥

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

普段穏やか(笑)で通ってる私でもイライラしてつい手をあげそうになることあります😢
私もイライラしてしまったらそのイライラは治らないので、そもそもイライラしないことを心がけるようにしました!
子供のいたずらはこういうものだと思い、癇癪は放置です笑
ある意味無関心になるというか…。
自然と育児に余裕が出るようになって、イライラも格段に減りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手をあげそうになる、で止められるママリさんが本当にすごいです。私は止めれない事があるので、止められるのが羨ましいです😥やはり育ちの違いでしょうか…。うちはゴリゴリの昭和家庭で説教部屋に入れられたり、叩く、家の外に追い出されるなども普通だったので、感情の逃し方が下手になってしまったのかもしれないです😢

    • 49分前
はじめてのママリ🔰

あまりにイライラさせられ過ぎて少しでも痛い目見てくれないと気が済まない感じですかね?私はそうですが…。
私もまだ手が出るので参考にならないかもですが、叩く以外の方法を開拓することですかね。うちは寝室に連れていってドア閉めて閉じ込めます。(別に寝室が暗いとか怖いとかはないです。)これも良くないんでしょうが、叩くよりはマシですかね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    痛い目を見てほしいという躾?教育?という気持ちは少ししかないです💦痛い目見て学んでほしいというより、あまりにわがままが長引くとこちらもイライラしてしまって「何でそんなことするの?!」と手をあげてしまう感じです。心と体のコントロールが下手なのだと思います😢
    別部屋に閉じ込めてる間お子さんは泣いてますか?どれくらいで部屋から出しますか?

    • 46分前
はじめてのママリ🔰

お菓子ばかりは良くないし、わざと電気消すはイライラしちゃいますよね😭💦わたしは手が出ない代わりに結構怒鳴ってしまう方なんですが、上の子の時よりも下の子の方が少し怒る度合いは少なくなりました。一度がっつりブチギレてしまいますが、あとはもう……諦めの気持ちにうつろうとします。あまり自分の中で子どもがやってくれないことに対してやってもらうことに頑張らないようにするというか……。今だけかなと思って諦めることは多いです🥲でもどうしても聞き分けが良くない時は対処に難しいですよね💦💦イヤイヤ期、イライラしちゃって当然だと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も怒鳴ってしまうことある上に手が出てしまうので、本当に良くないと分かってるのですが…。
    今だけかなと諦める気持ちも大事ですね。昔はご飯を投げたり溢しても今だけと笑って片付けられましたが、今は作ってる最中から足元でご飯いらないと駄々こねて出されたご飯もちゃぶ台返ししてお菓子ー!とわがままいうこともあり、今だけと気持ちを宥める領域を超えてしまいました😢
    もっと上手に受け流すスキルが必要ですよね💦

    • 40分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの時と今って全然違いますよね‼︎言葉も知恵もついてきてるから、なかなか済まされないですよね💦
    ママさんとても頑張ってるのだと思います🥲
    すみません先の質問の方々へのご返答を見させていただきましたが、私も幼少期手を出されたり怒鳴られて育ってきまして結構それが生きづらさを植え付けさせられてます😂まだ全く克服なんてできてないんですが。。。とりあえず親の反面教師はしようとは思ってはいて、手を出すことは必要がない。子どもは自分の所有物じゃない。と言い聞かせています。
    子どもが私のように親を怖がるようになってしまったり、心に傷を負わせる方が怖いと思って、そう思うと子どもへのアクシデントは引っ込むことが多いです。イライラは日々してしまいますが😭😭あとはいかに子育ての場で閉ざされたこの世界から自分が楽でいられることを考えたりしたりですかね☺️✨何かと余裕ない時ってさらにイライラしちゃうので……お子さんと向き合っていて本当に頑張られてると思いますのでママさんもそんな頑張ってる自分にまずはスキルとか言わずに、息抜きやたくさん好きなことをして自分にご褒美してあげてほしいと思います✨ママがリラックスするとお子さんもリラックスにつながるはずです❣️

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

私、クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママみたいにしてました🤣
枕か人形に、、、笑

手は出したことはないけど、脳内虐待は日常茶飯でしたよ^ ^
あと、ボソッと『クソガキが!!』って言ってました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    他のものを殴って気持ちを逃すしかないですよね💦殴ってる時は子供はいますか?
    子供に行きそうだった手をグッと堪えて隣のクッションに…という感じなので、ネネちゃんママになる時は子供がどうしても近くにいます💦
    きっと教育に良くないとわかってるのですが、その場でイライラを逃したくてやっちゃいます😢

    • 33分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はいない所でやります!
    けど、寝かしつけの時とかはいる時にやっちゃってた時もあるかも💦
    でも上の子6歳になりましたけど、多分覚えてないと思います笑

    • 30分前