ママプロデュースの服装してくれる子が羨ましいです。笑うちの年長女子…
ママプロデュースの服装してくれる子が羨ましいです。笑
うちの年長女子。
キラキラフリフリ、ピンク、プリキュア大好き💕です。
目がチカチカ…。
林家ペーパースタイルです。
私は、シンプルな服装が好きなんですが、自分で選ぶのも大事かな…と、なるべく勝手に買わずに一緒に買いに行くようにしています。
組み合わせも、普段着はダサくてもなるべく好きにさせていて、お出かけ着は一緒に選びます。
ランドセルも七五三もまっピンク🩷でした😭笑
でも、友人の娘(同級生)は、いつも友人プロデュースのくすみカラーとかモノトーンのオシャレな服を着ています。
ダテメガネしてみたり。
七五三もモダンな着物にベレー帽。
ランドセルもキャメル。
羨ましい…笑
どうやったらそうなるんですかね…
うちは、もう無理ですが😂
- はじめてのママリ🔰
Pipi
こだわりがそんなにないか、
趣味が合うかですかね?😂😂
うちは私もくすみカラーとか好きじゃなく
キャラものとかピンクとか好きなのでそうゆう意味では親の好みのを着てくれます(笑)
はじめてのママリ🔰
林やペーパースタイル(笑)
親の気持ちをぐっとおさえ、娘さんに選ばせてあげてるのとっても素敵で尊敬します。
今の時期に自己肯定感を築いてあげると成長してつまずいた時にも親に相談してくれたりいい子に育つと思います!
そしていつか自らペーパーなことに気付き、おしゃれな女子になっていくように思います。
ぺんぎん
なんでも親が選ぶんじゃなくて、自分の意思で選べる子って素敵だと思います✨✨
はじめてのママリ🔰
私が小さい頃そうだったんですが、一生根に持ちますよ。笑
キャラクター物は買ってくれなかったし、いつも母が選ぶものだけ。
もちろんランドセルも選んでません。親が選んだのを買いました。
◯◯ちゃんはこの色好きだもんね、これが似合うもんね!みたいな....一種の洗脳をずっとされてました😂
今でも母親のことが大っ嫌いです。笑
子供の間は子供が着たい物、使いたい物を選ばせた方が絶対に良いです😭
コメント