
コメント

ぶるぞん
すぐに延長するなら、国保じゃなくて旦那産の会社で保険証の手続きじゃないでしょうか😊?
退職して扶養に入るんですよね?✨

ばんび
保険組合によって必要書類が異なりますね。すいさんのところは審査が厳しいところなのでしょう😥私の主人のところも同じです💦
扶養に入れることが確実であれば、扶養認定日が退職日の翌日になるはずですので、国保に一ヶ月入る必要はないですよ😊
その間ご自身で全額負担された医療費の返還方法については、病院の窓口に相談されてください🏥
今後保険証が届く前に病院にかかられる場合は、前もって窓口で扶養申請中で保険証がない旨を伝えておけば手続きがスムーズですよ💡
-
すい
ありがとうございます😭
なんだか安心しました。
明日旦那に確認してもらいます❗- 6月23日

すい
失業手当てを今はもらいません、延長して今度もらいます!
という書類が必要らしいです。
ハローワークの書類❗
といわれました。

もりりん
扶養に入るのに必要なのは「雇用保険資格喪失証明書」のはずです。
延長の書類とはまた別ですよ( ´∀`)
たいてい離職票より先に送られてくるはずです。
私は退職後、3日ぐらいで届きました。
-
すい
そうですよね!
うちにもすぐとどきました!
ですが
うちの組合はハローワークの書類じゃないとだめですといわれました。- 6月22日
-
もりりん
えーなんか変ですね(´⊙ω⊙`)
他の担当さんがいるなら、もう1回聞いた方がいいような...
その人が勝手に言ってるだけの場合もありそう(^_^;)- 6月22日
すい
そうです!
でも失業手当てもらうなら
延長したというハローワークでもらう書類がないとはいれないといわれました。
ぶるぞん
延長する=失業手当を(今は)もらわない→旦那さんの扶養(社保?)
延長しない=失業手当を(今)もらう→国保
のハズですが‥💦
失業手当をもらうなら、延長したという証明書が必要というのは矛盾してます💦
旦那さんの会社に言われたんでしょうか?
ぶるぞん
扶養に入るためにハローワークの延長の証明書が必要なら、単純に仕事してなかった人は何の証明を出して扶養に入れるんでしょうか‥?
やっぱり会社の言ってることがおかしいように感じます😣💦
すい
返信がわかれてしまいました💦
ぶるぞん
謎ですね😓💦
ではそのハローワークの延長の書類を提出できれば、保険証の資格取得日は退職日翌日からにしてもらえるんですかね?
それとも、延長の書類をもらった日から‥?
それによって国保に入るべきか入らないべきか変わると思います!
ぶるぞん
私も途中で追加で打っちゃったので変な感じになっちゃいました💦すみません😣💦
すい
そうですよね?
謎です。
いろいろ調べて翌日から扶養に入る気満々だったのでびっくりしてます。
ありがとうございます!
ぶるぞん
なんだかびっくりですね😣
普通は翌日から入れますよね💦
とりあえず、国保、社保どちらになったとしても、領収書を保管しておいて、どちらかの加入の手続きをきちんとすれば後からお金は返ってきます😊✨
‥とはいえ手元に保険証がないのって不安ですよね💦
早く手続き出来たらいいですね😣✨