※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市の発達相談で、2歳8ヶ月の子が2歳相当の発達でしたが、今後年相応になる可能性はありますか。

市の発達相談でk式発達検査で2歳8ヶ月の子が2歳相当の発達でした
これから年相応になってくれることってあるんでしょうか?🥲

コメント

ゆの

なにもしなければ差は縮まらず開くばっかりだと思いますが療育に通ったからすぐに年相応になることもないと思います。私の娘も2歳10ヶ月から療育に通い始めましたが差は開くことはないですが追いついたこともないです。(半年ほど同い年の子と差がありますがずっと現状維持もしくは項目によりけりで同い年の子よりできてる項目もあります)

本人のしんどさを軽減するために療育にいくのでまだ幼いしあまり焦らずで大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

保育園やこども園には通われていますか??

どこの部分に遅れがあったかにもよると思いますが、2歳児、3歳児はこれからどんどん伸びると思うので、可能性は充分あると思います!

上の子が2歳半から療育行きましたが、特性はありつつも頑張ってます!!普通級です!幼稚園も毎年今年は他の子との差はなかったですが周りが成長するからと言われてましたが、年長まで差をつけられることなく行きました!

ただ伸びるタイミングと全く伸びないタイミングがあります!伸びなくても無駄なことは何もないので焦らずにです!

はじめてのママリ🔰

2歳相当発達でしたら、伸びる可能性あります!
保育園通い始めたらぐーんと伸びることあります!!

まろん

うちは2歳7ヶ月のとき、1歳10ヶ月相当でしたが
今は年相応ですよ😌療育は行ってました。幼稚園行きだしたのもあり3歳半くらいでほぼ年相応になりました。
2歳代なら全然あると思います。

まず言葉の遅れがあるなら、話すようになればほぼ遅れなしになったりすることもあります。

はじめてのママリ🔰

3項目の凹凸はなく、全体的に低めとかですかね?
凹凸がある場合は何かしら発達障害がある可能性も高いかな?と思います。
どちらにしろ、早期療育の力を借りて少しでも多くの経験を積むことをお勧めします。