はじめてのママリ🔰
本人が嫌がったならやめさせますね💦
嫌がるのに連れてってる人よく見ますが、子供はギャン泣き、親は暴れる子供を担いで先生に渡す、結局プールサイドに行っても泣きっぱなしでプールに入れてないのとかよく見ます🤣カオスです笑
ママ
今の時期だと帰りが寒いので、暖かくなってから始める人が多い印象です!
嫌と言われたらやめたり、別のスイミングを体験してみたりして決めます😊
嫌々始めると連れて行くのも大変になると思います💦
ねねね🐈⬛
子供たちは9月から始めました!
大体プール行って楽しい→スイミング体験してみる!て子が周りには多いです🤔
嫌と言われたらやめます!
大泣きして引っ張られていく子を見てすごく大変そうだなーと感じたので💦
もし嫌となっても、少し時期置いて最初体験したところではなく、他のスイミング体験したらここなら行きたい!てなった子います😊
ママリ
進級、入学などに合わせて3.4月で増える印象です。
拒否されて一旦諦めて、家族で何度かプールに遊びに行ってプール=楽しいと思ってもらってからまた誘って習い始めました。
咲や
小学生長男がスイミングに通っています
春の新学期シーズン、夏の短期講習でそのまま加入パターンが多いです
この時期は新規入会が少ないので、意外とお得なキャンペーンをやっていたりします
今なら冬の短期教室もありますので、それで様子を見てもいいと思いますよ
次男は長男と同じスイミングの短期に入れましたが、市のスイミングの抽選に当たったので(こっちの方がかなり安い)、イヤイヤ言いながら、無理矢理連れて行っています😅
完全拒否ではないので、やらせていますね
ままり
みなさんありがとうございます!とても参考になります☺️
完全拒否の場合は諦めるしかないですよね💦楽しく通えるのが1番ですし😣
本人と夫と相談して検討してみます💕
コメント