※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mi
妊活

採卵方法に悩んでいます🥲2人目妊活、37歳AMH/ECLIA 1.44ng/mLです。これ…

採卵方法に悩んでいます🥲
2人目妊活、37歳AMH/ECLIA 1.44ng/mLです。
これまで自然妊娠も含めて4回の流産、不育症に引っかかる数値は現在なし。(出産したときは高リン脂質抗体に微妙にひっかかってました)
妊娠しても胎児に問題なく、流産してしまいます。
年齢も上がってきたので、今後の治療方針に悩んでいます。今回も思ったより育たず、先生も首を傾げているので、次の採卵方法をどうするか決められずにいます。
これまでの治療経過はこんな感じです。

現在

2025.11 ショート法/HMGF225単位×7日 2個
2025.10 ショート法/HMGF225単位×4日 2個+小さい2個 採卵中止
2025.8 PPOS法/ゴナールエフ225単位×9日 3個(受精2個、凍結0個)
2025.2 PPOS法/ゴナールエフ225単位×7日 3個(受精2個、凍結6日目胚盤胞4BB、4BB)2個移植後→10w稽留流産
2022.1 PPOS法/HMG225単位×4日、HMGF225×3日 5個(受精2個、凍結4AA→バイアスピリンを29wまで服用後、出産)
2021.9 アンタゴニスト法/HMG225×3日、HMGF×6日、ガニレスト×2日 7個(受精3個 凍結0個 新鮮胚移植→7w稽留流産)

コメント