優龍
実質プラスになっていて
医療費負担がないなら
医療費控除は出来ません。
マイナス部分があるなら
その金額のみ申告となります。
はじめてのママリ🔰
不妊治療で使った分>戻ってきた分の場合
と他の医療費足して
10万円以上あって
少しでも戻ってくるなら
気にしない人ならバレないかもです。
確定申告したことがあって
大体戻ってくる所得税がわかってる人ならバレますね…😅
ママリ
医療費控除は保険金がおりてたらその分はカウントされないので、確定申告であまり戻って来ず、ばれるかも…😕
ただ、生命保険の対象になった範囲次第ではあまりバレないかも?です!
めっちゃ例えばですが、治療費内訳がこうだとして、
通院 10万円
手術 10万円
薬代 2万円
生命保険で「手術」に対して30万円が出たとしたら、
入院10万円 →医療費控除の対象◎
手術10万円 →対象外
薬代2万円 → 医療費控除の対象◎
って感じです。
手術を除く12万円分は医療費控除できます!
T
保険金が出た医療費だけに相殺すればいいので、他の医療費が10万超えてたら医療費控除できますよ。
例えば歯医者で10万
婦人科手術で10万(保険金か出たのはこの部分だけなのであれば
婦人科の10万はそもそもなかったものとし、歯医者の10万だけカウントして控除申請ができます。
総額から保険金引くと思ってるかた多いですが、関係ない医療費からは引かず該当したものだけ相殺します
コメント