一年生の女の子がいます。偏食です。学校の給食とかで食べれる食材も増…
一年生の女の子がいます。偏食です。学校の給食とかで食べれる食材も増えてきてますが、あまり食べません。
家で作るものも決まったものばかりになっています。
毎日子供と大人のと分けなければいけないので大変です。
これなら食べれるかな?と思ってつくっても見た目で食べたくないとか口に入れても吐き出したりします。かなりストレスです。
今日は好きだろうなと言うものを作ったのですが、スーパーの方が美味しいといわれ、その後納豆を持ってきて食べてました。なんで納豆食べるの?って聞いたら、食べたいものがないからだと言われ、もうこの子には何も作りたくないと思ってしまいました。
もう明日から納豆だけ食べればいいじゃんって思います。もう作らなくていいですかね?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
わたしなら我慢できません😭
なに調子乗ってるの!!って絶対怒ってしまいます😭
わたしなら明日から白ご飯だけ用意して
あとは好きにしなさいと1回突っぱねてみます。
no-tenki
私の意見ですが最近の子は贅沢だと思います。😅
うちでは3歳頃から出されたものはありがたく食べなさい。
食べれるものがない??
はあ?
あんたは贅沢だ。
世の中には米一つ食べれないお友達はたくさんいるんだ。
食べたいものがないなら食べなくていい。
今日はこれしかありません。
水だけ飲んどけ。
っていうスタイルです。😂
最近の人たちは平和ボケなんですよね〜
厳しくすると虐待とか腹立ちます。。
うちこういうスタイルでやってますが、超偏食の少食の長男でしたが、なぜかどんどん食べれるもの増えてます。
なのでこのスタイルは変えてません。😆
ママ
私だったらブチ切れます😂😂
我が子(小2、年中)は偏食ではないですが
用意したご飯に文句言ったり、
残したり(お菓子食べて、食べるのめんどくさいとかで)したらめちゃくちゃ怒ります。
食べられる物がある事がどれだけありがたい事なのか伝えてます。
-
ママ
食事を与えてもらえず亡くなった子
や貧しい国の子供達の話をしています。- 1時間前
コメント