※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
妊娠・出産

皆さんにお聞きしたいのですが、今日産後ケアにきてます。そこで、育児…

皆さんにお聞きしたいのですが、今日産後ケアにきてます。そこで、
育児の方法とか習ってるのですが、義理のお母さんが一緒に見てくれると伝えたところ、バースケア利用できるうちはしたほうがいいと言われました😭
やっぱり、誰が考えても心配ですか? 
私はあまり考えてないのと、基本的にお母さんでも頼れると思ってるのですが、助産師さんの心配ってわかる気もするし😣
皆さんは育児って義理のお母さんに頼るなんてありえないって感じですか?

コメント

まーまり

実母が他界してるので1人目の時から義母に頼ってました😄
どんなに仲良しでもサバサバな関係でも産後のホルモンの影響か2週間目からメチャイライラしました(お互いに💦)
近くに住んでたわけじゃなく泊まりだったから?通いなら良かったかも?と思いますが、実母でも一緒かもしれません😁
今と昔とお世話の仕方がかわってるので柔軟に今の方法を義母さんがしてくれる習ってくれるなら大丈夫じゃないですかね?🤔ちなみに育児5年違うだけでも色々変わってます💦

  • ゆり

    ゆり

    えー
    いらいらしてもあたれないですよね🥲親なら親のほうがやっぱりいいって感じなんですかね?

    • 1時間前
しましま

正直、誰にたよらなくても自分一人で何も問題なく育児できましたよ。

1人目は実家が同居な為実親が頼れないので義母が義実家に来ないかと誘ってくれて、産後のみ2週間ほど義実家に母子のみ滞在しました。
義理の母に頼ったって良いですよね。
私の場合は赤ちゃんのお世話は100%自分が行い、家事全般を義母に頼っていました。

産後義実家に滞在すると言ったら同僚とかには心配されました。
実家でもストレスありすぎて頼ることもできなくて里帰りを後悔する人もいますよね。
私は義実家に滞在して、実家よりも大切にしてもらえた感ありましたので、本当にそれぞれで、自分が良ければ良いんですよ。

  • ゆり

    ゆり

    やっぱりそういうことですよね🥲わたしは誰か入ればいいやってタイプなので正直、しらない助産師さんでも、医者でも看護師さんでもいいってくらいです🥲笑

    • 1時間前
ゆき

2人目の時に義母が上の子を短時間見てくれることは何度もありましたが、正直いらないです🥹
義母がお世話できるようにこちらがお膳立てして、準備して、帰って来るまでに下のこの授乳を終わらせて、、とか考えるとほんとにいらなかったです😂

初産で、育児に対してとても不安感が強い、誰かそばにいてくれないと心配とかなら助かるかもしれないですが、基本的には不要かな〜と思いますね🥹
めちゃくちゃ相性良かったとしても、実母とは違いますし、気を遣って疲れます😢

  • ゆり

    ゆり

    ですよね…🥲多分…そうかなって思ってます🥲なんせ、そんな感じのことを言われました😥笑

    実際、一緒に住んだこともないので余計にかもしれないですね🥲
    いや…きてるのに帰ってもらって…とは言えないですよね笑

    • 1時間前
りい🔰

子どもが1歳半ぐらいまで義母に頼っていましたが、実家の近くに引っ越して実母にシフトチェンジしました!笑
義母とは長い付き合いで関係は良いですが、育児となると感覚や考え方の違いが多く、言い方悪いかもですが所詮他人だなととても感じました😂
あといくら関係が良くても気は遣うので、何かあった時に強く言えないのが困りました!