テレビを見ていないor持っていない、または見ないけどお子さんは見てる…
テレビを見ていないor持っていない、または見ないけどお子さんは見てるという方、お話を伺いたいです。
テレビを見ないので数年前に手放しました。
子どもが生まれてからYouTubeでシナぷしゅだけ見せていますが、もう少し大きくなったら他にも色々観せてあげたいです。
YouTubeやその他動画配信サービスだけで賄えるものでしょうか?
新しい番組や映画に出会う機会が多いのはテレビなのかなぁとは思っています。(今日金ローでこの映画やってるから見てみよう…とか、たまたまつけた番組が面白かった、とか)
ただ、本当に見る機会があるのか、と聞かれると微妙なのでなかなか購入に踏み切れないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
ママリ
プロジェクターを購入し、
スマホにテレビ視聴アプリいれれば
スマホと繋げてテレビ見れますよ😌
はじめてのママリ
我が家はテレビなくてプロジェクターです!
一応レコーダー繋げばテレビも観れますが🥺
うちは上の子がYouTubeに依存してしまったのでかなり制限してて💦スクールカウンセラーの先生には見るならテレビがいいと言われました😂
YouTubeは自分の興味あることしか出てこないのと、くるくるチャンネルを変えられてしまうから過剰にドーパミンが出て興奮状態になると…
YouTubeは規制も緩いので見るならアマプラやネトフリのほうがいいのかなと思います💦
はじめてのママリ
うちはyoutubeの存在を子供が覚えてしまって、ことあるごとに好きなチャンネルの動画を見せろと騒ぐ事が増えてしまい、テレビでリアルタイムにしかやってない番組だと、終わってしまったらもう終わりだよ。で切り上げられるのでテレビの方が良いなぁって事があります。
はじめてのママリ🔰
数年前までテレビなしで生活していて、子どもができたのでテレビ購入して、今はほぼ子供だけ見てます!
地上波はほとんど見ないですが、テレビ画面でNetflix見せてます。
話それますが金曜ロードショーも最近つまんないのばっかりです〜😭子育て相談、オーケストラ、合唱コンクール、動物ドキュメンタリー番組、科学番組とかは地上波だからたまたま出会える番組かもしれません💡
今YouTubeは携帯端末やタブレットで見せてますか?わが家もテレビ手放そうか迷ったことありますが、端末だと距離が近くなること、YouTubeだとストーリーの展開が早くて熱中しすぎてしまうことが気になっててまだ手放してません。あとYouTubeだと親が色々検索して適切な動画を毎回探すのがめんどくさいなぁと思ってしまってます😣
コメント