保育園でのトラブルについて、対処法を教えてください。2歳の娘がイヤイ…
保育園でのトラブルについて、対処法を教えてください。
2歳の娘がイヤイヤ期なのか、たまにおもちゃを投げます。
娘から保育園で「〇〇ちゃんにおもちゃが当たった、血が出て絆創膏はってた」と聞きました。
翌日、担任の先生に聞いたら「当たったのではなく、かすった感じなので大丈夫ですよ」と教えてもらいました。
私が「お友達の名前も娘から聞いているので親御さんに謝った方がいいかなと思ってます」と伝えると「そこまでのことじゃないので大丈夫です。園側で対処できるので」と言われました。
お友達のお母さんとは話したことはないですが、私は顔を知っていて、翌日たまたま朝すれ違ったので挨拶したのですが、何となく冷たいような感じがしました。
私が去った後にお友達が「〇〇ちゃんのママだ!」と私のことを指差ししていて、そのお子さんも結構お話ができるので、もしかしたら娘のおもちゃが当たった事をお母さんに伝えているのかもと思い、やはりあのタイミングで謝罪した方が良かったのかなとモヤモヤしています。ただ、先生から名前を教えてもらわなかったので、絶対その子とは確信が持てず、逆に謝って変にトラブルが起きたら、。と考えたりもしています。
何が正しいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
ことり
園側で対処できるので、というのは園の方針なのか、おもちゃが当たってしまったことが園側で本来は防げたのではないか?という園側の責任ということもあるかもです。
相手の親御さんにはお子さん通して伝わってることはあると思います💦
なので、↑の翌朝の感じとか、もしかして相手の親御さんは気づいてて、いつも通り挨拶したけど怪訝そうな感じだったので、やはり私からも謝罪したいのですが、、とまずは園に相談するのがいいかなと思いました🤔
🐨
そういうことがあれば、先生はさまずに、間違ってたらすみません娘が〜って該当のお母さんに話しかける派です😅会わないお母さんならそのままになっちゃいますが(大怪我じゃなさそうなので)、タイミング重なって会うことがあるお母さんなら謝りたくて話しかけちゃいます💦
うちの園ではわりとそういうお母さん多いイメージです🧐
軽い怪我であれば謝ってもトラブルにならないかなと思いますが…お母さんのキャラ次第ですよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
次あったら謝ろうと思います。
そのお母さんと会うの2回目くらいで1回目はトラブル以前なのですが、その時も冷たい感じだったのでそうゆう人なのかもしれないですが、色々考えちゃいます。やっぱり話しかけとけばよかった、、。と後悔です、、。- 1時間前
-
🐨
わかんないですよね〜💦
でもモヤモヤするのであれば、声かけて謝ったほうがスッキリしますよね☺️
余計に相手のお母さんの反応?態度?に過敏になりそうなので…わたしもそうです。モヤモヤソワソワしますよね!頑張ってください🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
もしかしたら先生は親同士直接話をしてそこからトラブルになるのを心配してるのかもしれませんね💦
娘の園では、相手のお母さんの顔がわかっていて、送迎とかで会ったならわ一言謝ってる人が多かったです。
一度、顔も分からない会う機会もないお母さんに謝りたい時があって、先生にそのお母さんの連絡先教えてもらえませんかと相談しました。先生が相手のお母さんにその旨を伝えて連絡先教えてもいいですかと聞いてくてれましたが、そのお母さんが「子供同士の事だし気にしてないので連絡不要ですよ」との事で、結局直接話したりはせずで終わりました。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださいありがとうございます。連絡先を聞いたんですね。
たぶんトラブルを心配していますよね。
園側が相手の親にどう伝えてるかがわからなくて、例えばですが娘が投げたとは言わずに、おもちゃにぶつかったとかだとして、私が相手の親に娘が投げてしまってと言ったら親御さんは園側嘘ついたとか思ったりする場合がありますかね💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
園側が嘘つくのはないと思いますよ、それこそバレたらトラブルになっちゃうと思いますし💦仮に園が嘘ついてたとしても、それは投稿主さんには関係ないですし、園側に気を遣って謝るのをやめるのは違うと思います。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、。
お友達のお母さまと園で会うことはほとんどなく、2回目くらいで1回目はトラブルが起きる以前なのですが、その時も冷たい感じだったんです。なので元々そんな感じの人なのかもしれないのですが、こちらとしては色々考えてしまいます💦