※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さまが幼児や小学校低学年で体操の習い事をされている方にお聞きし…

お子さまが幼児や小学校低学年で体操の習い事をされている方にお聞きしたいです。

体操、やめ時はいつくらいかな?と何となく考えていらっしゃいますか?
逆上がりができるようになったら。
跳び箱や鉄棒、マットなど学校で困らないレベルまでできるようになったら。
何となく低学年までで、それ以降は専門的スポーツかなー。などなど。

少し遅いですが年長から体操を始めました。
目的は小学校の体育で困らないように。
体操は様々な体の動かしかたをするので、体づくりに良い。体操をしていた下地があると、そこからサッカーや野球、バスケと応用が効きやすいと聞いたためです。

体操を極めることが目的で入ったわけでは無いので、3.4年生くらいまでかなぁと何となく思っているのですが、皆さんはどんな感じなんだろう?と質問させていただきました!

コメント

ママリ

年少から初めてて、小学生に上がったタイミングでやめるつもりでした!

はじめてのママリ🔰

娘がやりたがったので小1の終わり頃から習い始めました。
多分子供が辞めると言い出すまでやるかなー…。
もしくは中学受験や他の習い事始めて何か習い事を削る時に候補にすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました。
    親的には跳び箱、逆上がり、前転後転倒立ができたらもう充分です。その後はいつでも辞めていいよ、って言ってます。娘はトランポリン種目に夢中なのでまだまだ続ける気満々です😔💦

    • 1時間前
ママリ

2人とも年少からやってます💡
下の子は飲み込みも早く、やりたいスポーツもあるので小学校に上がるタイミングで辞める予定。
上の子はのんびり習得していくタイプだったので小学校上がっても続けていて、やりたいスポーツや向き不向きが出た時にやめて他の習い事かな?と思ってましたが、特に他にやりたいスポーツがないので小4の今も続けてます💡

みにとまと

年長の3月から体操教室に通っています🤗
やめ時は私も迷ってますが、4年生くらいかな?と思ってます。本人が4年生以降も続けたければ続けます!

ます

子の意思抜きなら『通えなくなったら』ですね。

わたし自身が小学校卒業で自分自身だけでは交通面で通えなくなり、中学で体操部がなく、やむなく辞めることとなりました。

それ以後の競技継続は進路選択でどうにでもなると思います。

さとぽよ。

年長から初めて2年生の息子と年中の娘がいます。
2人共楽しんでやってます😊

今のところ、まだまだやる気のようです。
サッカーに興味が出てきたようですが習うまでにはなってないですね。

はじめてのママリ🔰

本人がやめたくなったらにしています。
年少から体操はじめて、今年中なので、いつまでかは本人次第としています。

なので、私的にここまでできたらとかはとりあえずない感じです笑